« HP成功事例100連発セミナーin岡山の開催が決定! | トップページ | 自社のUSPメッセージをキーワードスコア分析すると? »

2009年7月 3日 (金)

人類の思考がGoogleのデータベースに入るXデーは?

マイクロソフトは、新しい検索サービス「Bing」で
Twitterでつぶやいた情報をリアルタイムで
検索できるようになったと発表した。

 Bringing a Bit of Twitter to Bing
 http://www.bing.com/community/blogs/search/archive/2009/07/01/bringing-a-bit-of-twitter-to-bing.aspx

 Twitter 
 http://twitter.com

 私のTwitterアカウント
 http://twitter.com/enspire_co_jp


まだ一部の方しか検索に反映していないようだが、
徐々にフォローしていくらしい。


すでに、Facebookなどでもリアルタイム検索は始まっており
Googleも検討しています。


ていうか、GoogleはTwitterを買収したくて仕方ないんですよね。
Googleはリアルタイムで検索している情報は入ってくるが
リアルタイムで、つぶやかれた人を検索エンジンで拾わせるには大変。

Googleの技術は進んでいて、ブログなどをインデックスするスピードは
相当に早く、私のコラムでも15分くらいでインデックスしている。

Twitterは、ブログよりも更に旬で思わず口にした言葉で
ブログのようにかしこまって書くスタンスでないから
よりユーザーの思考が反映されていて、その情報を知りたいんです。


つまり、Googleが求める最終形は、人類の脳の把握なんだろうか?


GoogleはTwitterを買収したり、
Twitterのリアルタイム検索が可能になった日。


人類が考えていることが全てGoogleのデータベースに入る。


考えただけで恐ろしいので、この辺で止めておきます(笑)

だって、私の思考もインデックスされそうだし(爆)

|

« HP成功事例100連発セミナーin岡山の開催が決定! | トップページ | 自社のUSPメッセージをキーワードスコア分析すると? »

Google」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人類の思考がGoogleのデータベースに入るXデーは?:

« HP成功事例100連発セミナーin岡山の開催が決定! | トップページ | 自社のUSPメッセージをキーワードスコア分析すると? »