« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

裏面広告付コピー用紙無料配布サービスとくぺぱ会員登録

新しいブログに移行しました。

続きは以下で公開↓
http://yokotashurin.com/etc/tokupepa.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

Yahoo!JAPANの検索結果にJwordが普通名詞で表示可能へ

巷では、Yahooとマイクロソフトの提携が話題ですが
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090729AT2M2901529072009.html
もう1つYahoo!JAPANでは衝撃のニュースが入って来ました。

JWordは2009年7月29日、Yahoo!JAPANの検索結果に
実施日は2009年8月1日から従来の固有名詞に加えて
一般名詞の表示も開始すると発表した。

http://www.jword.jp/info/info_news.jword.htm?newsid=20090729&text=LW


業種、販売商品・サービスのジャンル、地域やそれに関連する言葉など、
(例えば、旅行、結婚、インターネット、金融、住宅、マンション、カメラ)
一般名詞のキーワードをJWordに登録するとYahoo!JAPANの検索結果に表示される。

Yahoo!JAPANの検索結果の表示例は↓
 http://www.jword.jp/regist/regist_premire_ex.htm


今までは固有名詞でしかYahooの検索結果には表示されなかったので
現実的には固有名詞で検索されるようになるくらい有名にならないと
意味がありませんでした。

通常、新規顧客を獲得するためには普通名詞でSEOやSEMします。


その普通名詞をJWordに登録することで、Yahoo! JAPAN検索結果の定位置に、
自社サイトへのリンクを定額、しかも一枠一社限定で掲載することができます。


米Yahoo自体が無くなるかも知れないマイクロソフトとの提携の時に
日本のYahooはJWordと話し合いを進め、奇しくも同じ日に発表する。

Yahoo!JAPANは何やら企んでいそうですね。


いずれにせよ、普通名詞の登録料はキーワードによって
以下のように4つに分かれます。

引用
 http://www.jword.jp/regist/regist_premire.htm


プレミアキーワードベーシック
42万円/年(税込)→525,000円/年(税込)※2009年8月1日予定
下の3種類いずれにも該当しないプレミアキーワードはすべてこのランクとなります。

プレミアキーワードゴールド
63万円/3ヶ月、または210万円/年(税込)→787,500円/3ヶ月、または2625,000円/年(税込)
「保険」「転職」など、検索数やご登録希望サイト様が非常に多いキーワードです。
2009年6月1日現在、約250キーワードがあらかじめリストアップされています。

プレミアキーワードシルバー
31.5万円/3ヶ月、または105万円/年(税込)→393,750円/3ヶ月、または1312,500円/年(税込)
ゴールドの次のランクとして、検索数やご登録サイト様が多いキーワードです。
2009年6月1日現在、約250のキーワードがあらかじめリストアップされています。

プレミアキーワードライト
8.4万円/年(税込)→105,000円/年(税込)
一般名詞に"地域名"を組み合わせたキーワードです。
(例)青山美容室、千葉学習塾、横浜イタリア料理


オーバーチュアに出してくか、jwordに出していくか
検索数とクリック単価などを見極めながら検討した方が良いかもね。


ちょっと検索エンジン業界では衝撃の1日でした。


Twitter、始めました。フォローしてね↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

複合検索キーワードの合間に隠されたドラマを推測する

オーバーチュアの公式ブログ「みんなのパナマ」で
キーワード急上昇ランキング2009年1月~3月
発表されました。以下の通りです。

1月  1 賃貸  2 バレンタイン  3 確定申告  4 ETC  5 アルバイト  6 部屋 探し  7 雛人形  8 引越  9 センター 試験  10 ダイエット  11 求人  12 バレンタイン チョコ  13 内職  14 資格  15 ETC 無料  16 温泉  17 チョコレート  18 名前 シール  19 賃貸 マンション  20 4 輪 駆動  21 マンチカン  22 加湿器  23 中古 マンション  24 学習 机  25 入学式 スーツ  26 スキー ツアー  27 バレンタインデー  28 ひな 人形  29 パーティー ドレス  30 賃貸 情報

2月
 1 ホワイトデー
 2 アウトレット
 3 ETC 車載 器
 4 電子 タバコ
 5 わけあり 商品
 6 クレジット カード 比較
 7 ゲーム 無料
 8 ホワイトデー お返し
 9 京都 ホテル
 10 花粉症
 11 個人 輸入
 12 花粉症 対策
 13 ペット 保険
 14 WBC チケット
 15 引越 見積
 16 中古 住宅
 17 名前 シール
 18 ETC 無料
 19 格安 チケット
 20 スプリング コート
 21 賃貸 物件
 22 花粉 情報
 23 結婚 式 服装
 24 照明 器具
 25 WBC
 26 ウイルス チェック
 27 北海道 旅行
 28 ネット スーパー
 29 ティアード ワンピース
 30 結婚 式 ドレス


3月
 1 ETC
 2 ETC 車載 器
 3 ETC カード
 4 ETC 助成金
 5 ETC 無料
 6 ETC キャンペーン
 7 ETC 助成
 8 WBC
 9 高速 バス
 10 高速 道路 1000 円
 11 ホワイトデー
 12 電報
 13 ETC 車載器 無料
 14 ホワイトデー お返し
 15 レンタカー 格安
 16 ETC 1000 円
 17 格安 航空券 国内
 18 ETC 取付
 19 WBC グッズ
 20 引越 単身 パック
 21 新幹線 格安 チケット
 22 家具 通販
 23 レンタカー
 24 新幹線 予約
 25 セクシー ランジェリー
 26 ETC 割引
 27 春 コート
 28 通販 ファッション
 29 カメラ
 30 京都 ホテル


それぞれのキーワードが急上昇した理由は
このブログで書かれているので控えるとして
それ以外に気付いた点を書きたいと思う。

気付いたのは複合キーワードが殆んどを占めていること。
単一のワードでなくて、2つか3つのキーワードを増やして
より検索の精度を上げようとしている訳です。


面白いなって思ったのが「お返し」というキーワード。


「ホワイトデー お返し」2月に8位で、3月に14位です。

ホワイトデーにお返しをしたいから検索しようって意味なんだけど
普通に考えたら、バレンタインのお返しを探そうって検索しそうです。

でも、「バレンタイン お返し」というキーワードの検索数は多くない。

ちなみに、バレンタインとホワイトデー、お返しの有無で比較すると
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%2C%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E3%81%8A%E8%BF%94%E3%81%97%2C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%2C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%80%80%E3%81%8A%E8%BF%94%E3%81%97&geo=JP&cmpt=q
のようになる。


「ホワイトデー お返し」は「バレンタイン お返し」の”お返し”となり
本来は”頭痛が痛い”と同じような表現である。

しかし、このような検索が多いのは、ホワイトデー”の”お返しでなくて
ホワイトデー”に”お返ししなきゃって思っているんですよね。

”の”と”に”の違いが検索キーワードの見えない部分に隠されている。


この意味とは?

ホワイトデーが近づいてくるから、お返しを探さなきゃってイメージで
バレンタインにチョコもらったから、お返し何にしようかなっていうような
のんびりした気持でない。

つまり、
 ホワイトデーが近づいてくるから、お返しを探さなきゃ ⇒ ニーズ
 バレンタインにチョコもらったから、お返し何にしようかな ⇒ ウォンツ
ということだよね。


前者が多いということはニーズが高いから検索しているってこと。
いかに使命感、義務感をもってチョコのお返しを探しているか。。。


後者のウォンツが高い状態の人は、楽天のホワイトデー特集を何気に見ていて
バレンタインのお返し何にしようかなって考えているんだよね。


男性諸君ご苦労様です(泣)


複合キーワード検索の場合は、省略している助詞「に」「の」「で」などを補い
さらに補ったフレーズを使って文章を書いてみましょう。


その先には、お客様が何故そのキーワードを検索しているのか
想像しやすいと思いますよ。

ホワイトデー”の”お返しなら、4/14。
私の誕生日なんだけどな(笑)

Twitter、始めました。フォローしてね↓ http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

岡本達彦セミナーはマーケティング知識無しで即実践OK

最近、読んだ本で感動したことがあります。

それは、岡本達彦さんの
 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
 チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!
 http://amazon.jp/dp/4478007853
という本なんですが、マーケティング知識が無くても読めるんです。

Mudana1372

世の中に出てくるビジネス書は分かりやすく書いてはいるものの
結局は専門用語が多発してしまい、初心者には訳が分からなくなる。

でも、岡本さんの本は専門用語が出てこないんですよね。
もちろんマーケティングを勉強した方でも、すーっと理解できる。

是非、オススメします。

私も早速、本を読んで岡本さんが提唱しているアンケートを取ってみたら
面白いことが分かってきました。


私のクライアント向けに「何故、弊社と契約したのか?」
という内容で岡本式アンケートを取ったのですが
今後のホームページやチラシでの販促方法を見直さなきゃいけないようです(泣)

そんな目からウロコの岡本達彦さんを招いて
新潟で実践講座を行います。


実際に本を読んで、岡本式アンケートを取ったんだけど
どのようにチラシやHPへ落とし込むかの困っている方は
オススメの内容です。


岡本さんからの直接アドバイスは勿論のこと
グループワークなどを通しても学べます。


定員が20名で残り5名です。

では、セミナー詳細です。

 http://www.enspire.co.jp/seminar20090810.html

このやり方をやっただけで・・・

●52店舗中30位から9位にランクアップ(不動産会社)
●数万円の経費で1300万円の売上(電化ショップ)
●月間数個が150個売れる人気サイトに(通販会社)
●前年度277件の撮影件数が914件に(写真スタジオ)

といった現象が起きています


【こんな方にお勧め】
●自分では解らない会社・お店の強みを知りたい。
●価格競争に陥らない為の打ち出し方を知りたい。
●お客様の心を掴むキャッチコピーの作り方を知りたい。
●問合せを増やす為の掲載内容を知りたい。
●売れる広告を作るための上手い作り方を知りたい。
●一番効果的・適切な媒体の見つけ方を知りたい。
●限られた予算で最大限の効果の出し方を知りたい。
●広告代理店に頼むべきか、印刷会社に頼むべきかを知りたい。
●効果的なキャッチコピーや、キャッチフレーズの作り方を知りたい。
●新規のお客様をもっと効率的に集める方法を知りたい。
●チラシやホームページの効果的な作り方を知りたい。
●効果の出るデザイン・構成・レイアウトを知りたい。
●自分のお店にあった宣伝方法を知りたい。
●広告の反応率をもっと上げる方法を知りたい。
●効果が出る企画のやり方を知りたい。
●集客法・集客術など集客ノウハウ・コツ・企画内容を知りたい。
●チラシ作成ソフト(ワード、エクセル、イラストレーター)を知りたい。
●広告代理店に頼んでいるけど効果が出ない理由を知りたい。
●良い広告代理店と悪い広告代理店の見分け方・判別方法を知りたい。
●とにかく、もっと売上を増やす方法を知りたい。
●新しく商売・ビジネスをはじめるための戦略戦術の作り方を知りたい。
●下請けから脱却する方法を知りたい。
(※広告代理店や印刷会社に頼む前に相談に来てください)


是非、「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!を、お買い求め下さいネ。


そんな凄い岡本さんを再び新潟へ招いて実践講座を開きます。

グループワークなども通して、チラシやHPのコンセプトを作ります。
御期待下さい。


では、セミナーの詳細です。


日時 2009年8月10日(月)13:00~17:00

場所 ますがた荘
    http://www.masugatasou.jp
    新潟県新発田市五十公野4498-1番地


受講料 21,000円(税込)

    ※ネットビジネス研究所の会員は18,000円(税込)です。
     ネットビジネス研究所は月々3000円の有料サポートです。
     詳しくは
      http://www.enspire.co.jp/sns.html
     を確認の上、是非ご参加お待ちしています。

定員 先着20名(残り5名)

主催 イーンスパイア株式会社

内容 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする実践講座

   実際に岡本式アンケートを取った後でチラシやHPへ
   どのように落とし込むかの実践講座です。
   グループワークなども行います。

講師 岡本達彦
   (有)アカウント・プランニング 代表取締役 
    http://www.1ap.jp


お申込みは
 http://www.enspire.co.jp/autores/form0.html
より宜しくお願い致します。


さっきプレスリリースしたら、Googleニュースに出てた!

 Okamoto


2009.7.28 12:30 さらに上に出ていた!

Okamoto2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

Yahoo!ウォレット導入HPがキーワード広告に与える影響

偶然にYahooで「ペットフード」と検索したら
オーバーチュアのスポンサーサイトの枠に
 [アイコン] Yahoo!ウォレット使えます
の文字が目立っています。


Yahoo1

これは少し前から表示されていたのですが
気になったので調べてみました。


Yahoo!ウォレットとは
 http://wallet.yahoo.co.jp/biz/
の通りで、
 お支払い情報を登録していれば簡単・安全にお買い物ができて
 新しい支払方法としてご利用いただけるようになりました。
 お客様(購入者)はお買い物のたびにお支払い情報を入力する手間が減り、
 簡単に商品を購入できます。
というものです。


今までは、Yahooが提供するサービス
 http://wallet.yahoo.co.jp/index.html
などで利用できていましたが、一般サイトでも使えるようになった訳です。

そのYahoo!ウォレットパートナーサイト一覧は
 http://wallet.yahoo.co.jp/biz/pslist.html
の通りですが、あまり数も多くなくメジャーも少ない。


4つの利用方法
 http://wallet.yahoo.co.jp/biz/guide/service.html
もありますが、イマイチ流行っていないようですね。

オープンソースのECサイト構築システム「EC-CUBE」でも
Yahoo!ウォレット決済サービスの利用が可能になったし
ASPショッピングカート「e-shops カート」も可能になりました。

これらも今年の6、7月の話ですから
このような環境が整ってくれば面白いかもね。


Yahoo!ウォレット利用者であれば、
クレジットカード番号の入力手続きなしで買えますし
特に携帯サイトなどで有効かも知れないですね。


Twitter、始めました。フォローしてね↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

NAVERの人気ぺージランキング・サイトランキング分析

今月の1日に韓国から上陸した検索エンジンのNAVER。
 http://www.naver.jp/
この中のNAVERサイトランキングが面白い。
 http://siteranking.naver.jp/


今までに、アメリカのalexaが提供するツールがあったが
 http://www.alexa.com/topsites/countries/JP
のように日本で上位100サイトしか分からなかった。

それもドメイン毎の集計しか無いので
どうしてもポータルサイトや大企業サイトが強くなるので
上位100サイトから新たに発見するようなサイトが無い。


その点、NAVERのサイトランキングは素晴らしい。

集計は、NAVERツールバーを利用しているデータを元にしている。
httpsで始まる暗号化されたページ、スパムと見なされるページはカウントしてません。
また、ドメイン毎の集計とページ毎の集計があるも嬉しい。


まずは、これを見て欲しい。
 http://siteranking.naver.jp/popular
本日の人気ぺージランキングです。
なぜかオールアバウトが2つ出ているのは疑わしいですが(笑)


Naver


ドメインでなくて、ページでの集計なので
Yahooニュースなどのアクセスが殺到したページが上位に来ています。
ちなみに当日の上位100ページを調べることが出来ます。


このサービスは右上の日付の左にある矢印をクリックしたら
過去の日付に遡れます。
ずっと、戻って行ったら、2009年06月15日が最初のようです。
 http://siteranking.naver.jp/popular?dateMilliseconds=1244991600000
最後のパラメータがポイントのようなので、これを1つ減らした数字では
 http://siteranking.naver.jp/popular?dateMilliseconds=1244991599999
2009年06月14日となり「データありません」になるので間違いないですね。
 
本当はカレンダー式で遡れると良いんですけどね。
しかし、NAVERのサービスは2009年07月01日からなので
その2週間前からデータを取っていたのは面白いです。

誰がNAVERのツールバーをインストールしていたのか?(笑)

次に見てほしいのがサイトランキング。
 http://siteranking.naver.jp/site

これは全体(4,118)という数字が出ていますので
上位4000サイトがインデックスされているようですね。

ちなみにNAVERツールバーをインストールすると
どのカテゴリで何位なのか表示されます。
(ただし上位4000サイト?しか表示されません)

このまま見ていくと、alexaと変わらないので
カテゴリ毎に見てみましょうね。

例えば、ショッピング・オークション(460)のカテゴリをクリックすると
 http://siteranking.naver.jp/site/N0018
上位460サイトのドメイン毎のアクセス数を調べられます。
(ちょっと怪しいのも出てきますが参考にはなると思います)


ここで、サイト名の右端にある「詳細表示」をクリックすると
そのドメイン内での人気ページやアクセス数の日別推移が分かります。


比較対象にドメインを入れると登録されているドメイン(460?)なら
調べることができます。(amazonと楽天で比較してみました)


Amazon


とにかく460サイト全部、見てみるといいですよ。
かなり勉強になりますので。


大変と思われた方は、ショッピング・オークション(460)のカテゴリ内に
 マーケットプレイス(72)
 オークション(6)
 価格比較(13)
 インターネットモール(51)
 書店(26)
 CD・DVDストア(8)
 食品(61)
 家電(28)
 衣料・アクセサリー・化粧品(42)
 花・おもちゃ・贈り物(10)
 チケット(10)
 特別なモール(91)
 その他(37)
となっていますので、希望のカテゴリだけでも価値ありますよ。


私は全部チェックしましたけど。

Twitter、始めました。フォローしてね↓ http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

第21回ネットビジネス研究会

ネットビジネス研究会は本来、私の講座だったのですが
ここ数カ月は講師を招いての講座が重なっていました。

よくやく喋ることが出来て嬉しかったです(笑)


日時 2009年7月24日(金)18:00~21:00

場所 クロスパル新潟305号室

受講料 無料(ネットビジネス研究所の会員のみ)

    非会員の方は5000円(税込)です。
    
    ※ネットビジネス研究所は月々3000円の有料サポートです。
     詳しくは
      http://www.enspire.co.jp/sns.html
     を確認の上、是非ご参加お待ちしています。

定員 先着30名

主催 新潟ネットビジネス研究会

内容 SEO、SEM(キーワード広告・コンテンツ)、メルマガ、
    mixi、Twitterなどネットを使った集客の極意について
    久しぶりに私「横田」の講座となります。
 
    SEO以外の集客については今までに話していませんので
    是非ご期待ください。


来月は凄い人をゲストに招いた講座です。
お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

テキストリンクからテーマリンクが重要視されるSEOへ

SEOでは、アンカーテキストリンクでポイントを稼ぐことが
重要だと言われていますが、アメリカの記事によると
少し変わってきているようです。

http://www.webmasterworld.com/google/3952730.htm


例えば、チーズ豆腐をブログで紹介しようとすると
 http://www.soshoku-ya.jp/trial/
このような方法があります。


1.商品名にリンクを張る
  バロン・ド・フロマージュ

2.サイト名にリンクを張る
  素食家

3.商品画像(本当は画像)にリンクを張る
  

4.URLにリンクを張る
  http://www.soshoku-ya.jp

5.会社名にリンクを張る
  美盛

そして、美味しかったとか、また買いたいとか書いたり
友達にオススメしたりしますよね。


でも、リンクの貼り方として以下のようには、あまりしない。
 

6.使用方法でリンクを張る
  ワイン つまみ

7.カテゴリでリンクを張る
  チーズ豆腐

8.お悩みキーワードでリンクを張る
  豆腐 ダイエット

ところが、お店側としては、1~5のリンク方法でなくて
6~8のリンク方法で貼って欲しいのですが
一般のブログで6~8のようなリンクを張ることは有り得ない。


でも、見込み客を集めるキーワードとしては、6~8が大事なんです。


自分のことを知っている既存客は、固有名詞の1~5で検索しますが
見込客を集めるには、普通名詞の6~8で検索するからです。

通常のSEOテクニックでは、サイト名にキーワードを含めたり
相互リンクの際にキーワードを含める紹介文でリンクさせたり
ページの下にキーワードを含めたリンクを張ったりするんです。


これって、不自然なリンクなんですよね。

つまりブログの文章中に例えば


 ワインのつまみとして、バロン・ド・フロマージュを食べたら凄っく美味しかったよ。
 なんかチーズというか豆腐というか合いの子みたいなチーズ豆腐みたいなスイーツです。
 素食家ってサイトで売っているから、良かったら試してみてね。

 http://www.soshoku-ya.jp/trial/ 


 

みたいにURLだけでリンクされていても、
6の「ワイン つまみ」とか、7の「チーズ豆腐」とかでも評価されつつ
1の「バロン・ド・フロマージュ」とか、2の「素食家」でも評価される訳ね。

なので、この記事で
 http://www.webmasterworld.com/google/3952730.htm
で話題になっているようにサイトの中身を分析した
テーマでのリンクを重んじるのは自然な流れです。


現に、Googleのコンテンツ広告では
ページ内のテーマに連動した広告を出せる技術を持っているので
これがSEOアルゴリズムに入るのは時間の問題だと思っていました。


ようやくSEOでも本格的に始まるようですね。

となると、ちゃんとしたコンテンツを作って評価され
ブログなどで自然にリンクを貰えるサイトが生き残る。


とっても良い流れだと思います。

SEOのテクニックに踊らされず、商品やサービスを充実させて
商売の基本である顧客満足度を高める方法にシフトしましょうね。

そうそう、このスイーツ、明日に我が家へ届きます。
食べてみたらブログで紹介してみようっと。


さて、どんな文章を書いてリンクするだろうか?(笑)

Twitter、始めました。フォローしてね↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

世界初?HP制作を学べるFlashアクションゲーム登場

オールアバウトにも登録されている
 株式会社ベストトラストの小林 孝至さん
 http://profile.allabout.co.jp/fs/besttrust-kobayashi/
の会社で作られた
 ホームページ制作探偵タグ~ホームページ制作を学べるFlashアクションゲーム
 http://www.best-trust.biz/hp-game/

私はゲームやらないんですが面白いですね。

このようなコンテンツは、私が、こうして書いているように
ブロガーなどで取り上げられて話題になるので
リンクを集めるには効果的ですよね。


さて、私も最高得点に挑戦しようっと!
 http://www.best-trust.biz/hp-game/


Twitter、始めました。フォローしてね↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

福島で事故車の買取、事故車の査定サイトを探すなら…

残念ながら、オススメがありません。
本当に勿体ないです。

久々に見つけた良いキーワードですね。


事故車 1,550円 12,100回
事故車 買取 2,900円 6,600回
事故車 査定 2,094円 1,000回

検索数は少ない方だけど、
クリック単価が2900円と高額です。

一時、キャッシングなどのキーワードのクリック単価が
高くて有名だったが今や1000円弱です。


そんな中で3000円に迫る値段は驚異。


この高さは普通の車と比較したら明らか。

車買取 1,424円 165,000回
車査定 1,667円 74,000回

事故車のクリック単価が高い。

普通の車より、事故車の方が高く買い取ってくれることはないのに
クリック単価は、普通の車より事故車の方が高い。


明らかに売れるキーワードですね。

あと、もう1つ理由が。


「事故車 買取」で検索してほしい。

Yahoo「事故車 買取」


Google「事故車 買取」

上位30サイトくらい見ても、いいサイトが無い。
どれも一括見積もり、一括査定ばかり。

弊社は一括サイトに登録していません。
全ての一括サイトで調べた見積書をもって相談ください。
どこよりも安くします。

とすれば、相当に反応が取れるはず。


価格で勝負するなら、これでもOKのはず。


あとね。


どこも顔出ししていないんだよね。


どれもポータルみたいで、無機質。

人間味のある安心できるサイトを作れば
反応とれると思うけどね。


最安値でなくても安心できるところに
買い取ってほしい人も多いはず。


SEOやSEMする時も、
必ず地域キーワードを打ちますので
自分の地区だけ頑張ってもOK。


他が全てポータルだから
地元で顔が見える所が良い人も多いはず。


車屋さん、大チャンスですよ。
頑張ってほしい。


Twitter、始めました。フォローしてね↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

サイトが成功するカギは、コミュニケーションの量と質

ホテル・旅館向けのサービスを提供している株式会社パラダイムシフト
 http://repchecker.jp
は、インターネットで客室販売を行っている29,668 軒の宿泊施設の
口コミへの返信率調査を行い、その結果を発表しました。

 http://www.psinc.jp/pdf/20090717RepChecker.pdf

これによると、宿泊施設の調査元として
 楽天トラベル、ベストリザーブ、じゃらん、ゆこゆこ、
 Yahoo!トラベル、トラベルコちゃん、一休、阪急交通社、
 OZmall、旅プラザ、ぐるなび、TOCOO、フォートラベル、MAPPLE
の国内の旅行ポータルサイトをほぼ網羅していますね。


さらに詳細データで県別に見ると
 http://psinc.jp/pdf/20090717RepChecker_01.pdf
長野、静岡、北海道、新潟、東京、群馬の
宿泊施設の登録数が多いようですね。


温泉が多く、面積が大きい都道府県が上位に来てますが
私の地元、新潟は激戦なんですね(笑)


さて、このアンケート結果が示しているのは
お客様の口コミに対して、返信、反駁を多く行っている割合が高いのは
口コミ数の多い宿泊施設ということ。

 口コミ数100 件未満の返信率   47.1%(6,445 施設/13,685 施設中)
 口コミ数100 件~499 件の返信率 68.9%(1,960 施設/2,843 施設中)
 口コミ数500 件~999 件の返信率 82.2%(277 施設/337 施設中)
 口コミ数1,000 件以上の返信率  84.2%(112 施設/133 施設中)


考えてみれば当然と言えば当然なんですが
見事に顕著に出るんですね。


口コミが多いから返信率が高いのか
返信率が高いから口コミ数が多いのか
分かりませんが、お客様視点に立っているかが鍵。

このことは他ことでも言えます。


メールに対する返信率の高さ、迅速さ。
お客様の声に対する、感謝の返事の記載有無。
ブログに対するコメントの返信などなど。


結局のところは、コミュニケーションの量と質が高いことが
ビジネスを成功させる最大のポイントです。

接触頻度を高くすることが大事と言いますが
頻度が高いだけでなく、質も高めること。

質を高める際の基準値として
相手に書いて頂いた言葉に対して
それと同等の返事を書くことが大事です。


具体的にはコメントを5行くらい書いてもらったら
最低でも5行くらいは返事を書く。

100字くらいのメールを頂いたら
100字くらいの返信メールを書く。


お客様の声をイラスト付きでもらったら
イラスト付きや写真付きで感謝の言葉を書く。

ここまで徹底したら、必ず結果が付いてくるはず。

全ては相手の予想を上回る返信を心がけましょうね。


一方で、Twitterが流行るのは、
このコミュニケーションが面倒だから。

一方的に好きなことを発信したいから。

この理由は多いかもね。

Twitterをコミュニケーションツールとして使っている方は
Twitterでも成功しているはずです。


もちろん自分のことを書いてくださったら
必ず返事してますよ。


てなことを今日もTwitterで、つぶやいていますよ。
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

AllAboutコラム評価ランキング全専門家838名中No1獲得

オールアバウトには専門家が
7つの大分類に分かれて
 住宅
 マネー
 法律
 ビジネス
 キャリア
 ペット
 医療・健康
合計で838名が登録されています。

http://profile.allabout.co.jp/find/


その中で私の登録されているのはビジネス部門で
更に4つの中分類があり、その中に16の小分類があります。

 経営実務
  会計・税務(127人)
  法務(12人)
  人事・労務(12人)
  採用・研修(44人)
  書類作成・法人手続代行(16人)
 会社経営
  起業支援(19人)
  会社設立(7人)
  事業再生・承継(10人)
  経営サポート(68人)
 IT支援
  ITコンサルティング・企画(79人)
  Webサイト制作(105人)
  システム開発・導入(14人)
 マーケティング
  販促・プロモーション(35人)
  広告(10人)
  制作・クリエイティブ(33人)
  営業支援(18人)


私は結果的には
 オールアバウト(838人)
  ⇒ビジネス(609人)
    ⇒IT支援(198人)
      ⇒ITコンサルティング・企画(79人)
に登録されている訳です。


オールアバウトに登録されたのが昨年(2008年)の9月1日。
その日から毎日コツコツとコラムを書き続けているのですが
ついに全838名の中でコラム評価ランキングNo1となりました。

http://profile.allabout.co.jp/ask/column/


ありがとうございます。


今まで小分類のITコンサルティング・企画で1位になったり
更に大分類のビジネスで1位になったりしたことはありましたが
さすがに全登録者838名の中で1位になるのは大変でした。


しかし、初めて11ヶ月目で立った頂点に感激しています。

これも偏に皆様のご支援の賜物だと思います。
本当に感謝しています。


いつもいつもコラムを読んでくださり
そして評価して頂き、嬉しく思っています。

この順位は一時的なものだと思っています。
ということで貴重なスクリーンショットを撮っておきました。
一応ね(笑)

Allaboutno1

でも折角なので少しでも長く防衛できるよう頑張りたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。


ということで、これを書いたコラムも評価して下さい!!(爆)

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/56062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

新潟とやの整体院オススメ「土用の丑の日」向けの食材

今日は、土用の丑の日です。

昨日のコラムでも書きましたが

平賀源内が、
 「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」
という民間伝承からヒントを得て、ウナギを売り出した

とのこと。


そこで「う」が付く食べ物として思いついたのが
梅干(梅干し、うめぼし)である。


検索数の推移を見ると
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97%2C%E6%A2%85%E5%B9%B2%2C%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%BC%E3%81%97&geo=JP&cmpt=q


6月が異様に盛り上がっている。


というのも、梅干しは、6月頃に梅もぎをして
塩漬けにし後3日ほど日干しして作るからね。


それに合わせて一斉にネットで買う人が多いんでしょうね。


もちろん梅干しの作り方を調べている人も多いでしょうけど。


梅干 118円 27,100回
梅干し 98円 27,100回

梅干しと言えば、有名な店が「福梅本舗」です。

http://www.fukuume.com


お試しセットだけで500万粒が完売する人気。
http://www.fukuume.com/otamesi/otamesiset.htm

アクセス数でも全国のネットショップでトップクラスです。

友人でもある新潟の整体院「とやの整体院」、大関淳さんに聞いたところ
 

東洋医学的には、この時期は消化器機能が落ちるので、
ウナギのようなこってりした食材は控えた方が良いらしいです。


今宵は、共に「う」が付く”梅うどん”なんて、いかがでしょうか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

国産うなぎ(ウナギ・鰻)や天然うなぎ(ウナギ・鰻)は売れないの?

明日は、土用の丑の日です。

土用の丑の日と言えば、うなぎ(鰻、ウナギ)ですよね?

キーワードの検索数の推移を見ても
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%2C%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%2C%E9%B0%BB&geo=JP&cmpt=q
のように7月末の土用の丑の日頃にピークを迎えます。


このように平仮名とカタカナと漢字に分かれる
キーワードは要注意です。


この3つのキーワードで検索結果が違いますからね。


ところで、何故、土用の丑の日にうなぎなのか?


ウィキペディアによると

商売のうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を
何とか売るため平賀源内の所に相談に行った。

平賀源内は、
 「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」
という民間伝承からヒントを得て、
「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。

すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、
その鰻屋は大変繁盛した。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、
土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。

この民間伝承を根拠とするならば、
土用の丑の日に食べるものは鰻でなく
「う」の付くものでいいのだから、
うどんでもうどでもいい。

引用
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE

なるほど。


他の食材(うどん、うし、うど)などもアピール次第では
売れそうですね。

と言っても、明日からなら間に合わないかもしれないが
実店舗のスーパーなどでは間に合いますよ。


さっき、うな重を買って帰ったのですが
うな重の横に、牛めしを売ってましたから。

ちなみに国産うなぎに注目が高まったのは
うなぎの偽装問題が出てきてからですが
以下のニュースのように
 http://www.j-cast.com/mono/2009/07/16045411.html
中国産うなぎの人気が高まっているようです。


不景気で、安さには勝てないからとのことですが
それでも国産を望む人が多い気がするのですが
そうでもないかもしれない。


というのも、Googleキーワードツールで調べて限りでは
 https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal
「うなぎ 国産」と検索している人は少ない。


また、「うなぎ 国産」で検索した結果でも
まともに「うなぎ 国産」を売りにしたサイトが引っ掛からない。

特にYahooは良いにしてもGoogleは弱い。


あまりニーズないのかな?


ちょっと意外でした。

では、そろそろ買ってきた「うな重」を頂きます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

不景気で住宅ローンが払えず、任意売却の選択が急増中

不況による収入減で住宅ローンの支払いが滞り、 自宅が競売にかけられるケースが増えている。

そうした中、競売を回避し、住宅を少しでも高く売って
残債務を減らそうと、不動産業者が仲介する
「任意売却」を選択する人が目立ってきた。

引っ越し代を捻出(ねんしゅつ)できるケースも多いが、
所有者の弱みにつけ込んで
手数料だけを先に取る悪質な業者もいるという。

「慎重な判断」を促す声があがっている。

引用
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000133-san-soci


任意売却に関する相談件数は前年比で倍以上らしい。

それは検索数の推移でも表れています。


今年に入って
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%A3%B2%E5%8D%B4&geo=JP&cmpt=q
急上昇中で、検索数自体も
 任意売却 245円 14,800回
と多くなっています。

確かに深刻な悩みですね。

その割にSEOで頑張るホームページや
PPC広告を出す業者が甘い。


まだまだ参入の余地ありそうです。


今後、検索数の上昇に伴い
どんどん参入して来そうですね。


ある専門家の話では、この10年間で
10,000社もの不動産業者が消えている。


任意売却ビジネスというのも出ているんですね。

注目のキーワード「任意売却」の動向を追ってみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

今年の夏は「詐欺ブラ」で決まり!えぇ反則だよぉ(怒)

まあ、これを見てくれ↓
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/1027602/


詐欺ブラが欲しい人はコチラ↓
 http://item.rakuten.co.jp/iloveheaven/bonny_br-a349/


反則だよな(泣)


それにしても凄いネーミング(別名らしいけど)ですね。

今までに商品名として”詐欺”という言葉を使ったのは
あったのだろうか??


ここまで開き直られると笑うしかないですね。


ちなみに詐欺の検索数は
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E8%A9%90%E6%AC%BA&geo=JP&cmpt=q
変わっていない。

ブラの検索数は
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%83%96%E3%83%A9%2C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&geo=JP&cmpt=q
夏に盛り上がるんですね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

モラっちゃえば?タメしちゃえば?に応えたモラタメ!

モラタメ
http://www.moratame.net
て、ご存知ですか?


メーカーが新発売する新商品がもらえる、試せるサイトで
コメントしたりブログで紹介してトラックバックしたりすると
ポイントがもらえる。

ただし送料の数百円は負担するサイトです。


詳しくは
 http://www.moratame.net/contents/01.php
を見てね。

色々と試せそうですね。


特に食べ物や化粧品など試してみないと分からないものなどは
ここを利用すると価値あると思うし
メーカーにも声を頂けるのでメリットあるようです。


懸賞サイトでは無いのですが、当選確立も高いようです。


モラえるは、クイズに答えて抽選。
タメせるは、先着で早いもの勝ち。


タメせる新商品
 http://www.moratame.net/detail/tamesulist.php

モラえる新商品
 http://www.moratame.net/detail/moraulist.php

モラタメの検索数は右肩上がり
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%A1&cmpt=q
検索数は12000回くらいですね。

検索数的には、まだまだこれからですね。


例えば、モラえる商品の
 http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=780dd
にある
 エスビー食品 カレーハーフ ゴールデンカレー/混ぜるだけで十八穀ごはん
はクイズに答えると、もらえるようですよ。

更にメーカー公式サイトへもリンクがあり
 http://www.mizkan.co.jp/chilled/
アクセスアップにも繋がりますね。

さらに
 <a href="http://www.sbfoods.co.jp/products/half/brand.html" target="_blank">
となっていて、nofollowで無いから被リンク対策になりそうです。

YahooIDを持っている方なら同じID・PWでログインできます。

新しい集客・販促の形として、こんなのもあるんですね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

本No1:世界No1=コカコーラ:ペプシ⇒第3のコーラ

第3のコーラを飲んでみたら、まずかった(泣)。


アサヒ飲料から出ていて、サンクスだけの専売品。


日本No1のコカコーラに対し
世界No1のペプシコーラ。
(正確には1位に肉薄です)


検索数の推移
http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%2C%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%2C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%2C%E3%83%9A%E3%83%97%E3%82%B7%2C%E3%83%9A%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9&cmpt=q

この縮図、どっかで見たことあるな。


日本No1のYahooに対し
世界No1のGoogle。


なんだか似ている気がする(笑)


キリンまでコーラを出したし、
コーラ市場も成熟期ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

【わくわく753】七五三の撮影はフォトスタジオ「ウスタ」に決めた!

我が家の5歳の息子は今年が七五三です。

通常、七五三は秋に行くものらしいですね
キーワード検索数をみても
 http://www.google.com/insights/search/#q=%E4%B8%83%E4%BA%94%E4%B8%89&geo=JP&cmpt=q
お盆明けから検索数が増えて、11月にピークを迎えるようですね。

検索数も
 七五三 160円 14,800回(ローカル検索ボリューム: 6月)
現在は、このくらいですがピークは凄いことになる訳です。


なので巷の写真館やフォトスタジオさんなどは
今から大変です。

少しでも早く、顧客を確保しようと
あの手この手を使って頑張っています。

色々と写真館・フォトスタジオ選びのポイントあると思いますが
私は何と言ってもカワイイ写真を撮ってくれる所が良いです。


それは誰もが同じでないでしょうか?


これには3つの意味があります。

1.カワイイな服で撮ってほしい

2.カワイイ表情を映してほしい

3.カワイイ思い出を残してほしい

1は色々な衣装を沢山、用意してくれるとろが良いですよね。
とにかく衣装の品揃えが豊富な所が良いです。
普段は着れないような服を着させてくれること。
更には子供ですから服を汚したりするんだけど
それの保証をしてくれる所が最高です。


2が意外と難しい。写真は自分でも撮れるんです。
だから如何にカワイイ表情を引き出してくれるかが最大のポイント。
さらにカメラマンに寄ってはトーンが違いますよね。
なので、とにかくカメラマンが複数いらっしゃって
自分の好みのカメラマンを選べるような所が良いです。


3は折角の写真撮影だから思い出に残る演出をしてくれる所。
値段が安いだけでなく、サービスが親切であったり
とってもアットホームな対応してくれる店員さんであったり
サプライズな企画を出してくれるお店であったりね。


いま色々と検討中ですが現在のところ
地元のフォトスタジオであるウスタさん
 わくわく753
が一歩リードといった所でしょうか。


「わくわく753」というネーミング。


まさに親も同じ。


今から、わくわくしています。


他にフォトスタジオのウスタさん
 http://www.usuta.jp
以外に新潟県燕市でオススメの写真館・フォトスタジオが
あったら教えて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

新潟競馬場の宿泊はアクセス車で10分の旅館【長岡屋】

Kannban2

新潟競馬場の宿泊はアクセス車で10分の旅館【長岡屋】
http://www.enspire.co.jp/nagaokaya.html


新潟競馬場の宿泊は、車で10分
または徒歩2分の豊栄駅からバスで10分
アクセスに最高の旅館【長岡屋】で決まり!

常連さんも多く宿泊している新潟競馬場に最も近い宿です。

さらに長岡屋はビジネスホテル並みのサービス・料金も出来て
温泉は無いですが何よりも近いのが魅力的です。是非お越し下さい。

今すぐ025-387-2245まで電話ください!


Nagaoka

長岡屋
〒950-3325
新潟県新潟市北区白新町2-3-24
TEL 025-387-2245
FAX 025-388-4366
E-mail nagaoka@icss.jp
URL http://www.icss.jp/~nagaoka/


いま長岡屋さんが一生懸命ネットビジネスの勉強を始めています。
向上心のある方と一緒にいると楽しいですね。

技術的には、まだまだですが
この情熱があれば、きっと注文が殺到するはず!!


今週末より新潟競馬が開催です。
とっても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

携帯のキーワード検索数はGoogleアドワーズ管理画面で

Googleキーワード ツール
 https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal
は、Googleの検索エンジンでのキーワード検索数を調べられるツールで
SEO対策には必須である。

ただし、この検索数はパソコン上の数字は分かるけど
携帯の数字を調べることが出来ません。


携帯で検索エンジンを使ってキーワード検索した数を調べるには
Googleアドワーズの管理画面に入って調べるしかない。


先日に面白い実例を見つけました。


女性の服のキーワード「ワンピース」で調べてみると


PC
 ワンピース 58円 2,740,000回(6月ローカル検索ボリューム)

携帯
 ワンピース 15円  550,000回(6月ローカル検索ボリューム)

PCより携帯の数が少なくて、普通のように見える。

でも携帯を使う若者は「ワンピース」とは言わずに
「ワンピ」と言うので、それで調べてみると


PC
 ワンピ   47円   5,400回(6月ローカル検索ボリューム)

携帯
 ワンピ   16円  165,000回(6月ローカル検索ボリューム)

なんと携帯がダントツに検索数が多い。
それも16万回という検索数は超ビッグキーワードです。


PC↓
Pc

携帯↓
K

実は、ワンピースだって携帯の検索数は多いくらいで
物販系でない金属加工のキーワードで調べると

PC  マシニング 55円 2,400回(6月ローカル検索ボリューム)

携帯
 マシニング 11円  260回(6月ローカル検索ボリューム)

このように10倍の差が付くのは普通です。

そして更に面白いのが若者と言えば、若者であるが
悩み系のキーワードは携帯の検索数が多い。

常に悩んでいるので、身近なツールである
携帯で調べてしまうんでしょうね。

PC  おねしょ    109円 18,100回(6月ローカル検索ボリューム)  おねしょシーツ 60円  1,900回(6月ローカル検索ボリューム)

携帯
 おねしょ     9円 12,100回(6月ローカル検索ボリューム)
 おねしょシーツ 17円   260回(6月ローカル検索ボリューム)


若いママが「おねしょ」と検索しているのだろうか?


面白いですね。

携帯の検索ビジネスが活発になって来ました。

市場を調べる意味でも、Googleのアドワーズ広告の
アカウントを取りましょうね。

http://adwords.google.co.jp

皆さんのキーワードで思わぬ結果が出ているかもよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

ひんやり甘くてジューシー!思わず「ぺろりんちょ」♪

岡山白桃の季節っす。

ひんやり甘くてジューシー!
思わず「ぺろりんちょ」しちゃう白桃♪


岡山の友人である戦略経営研究家の斎藤さん
運営のネットショップで売ってます。


ご自宅用が送料無料の2,980円!!


形が悪かったり、傷があったりしますが
味には問題ありません。


ていうか、めっちゃウマイ!


こりゃ買うしかないっすよ。

楽天店はこちら↓
http://item.rakuten.co.jp/ajien/ahakutou21/

Yahoo!店はこちら ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ajien/asa0f5361k2n3t.html

自社サイトはこちら ↓
http://ajien.net2han.biz/products/detail/product_id/269


9月に岡山へセミナーで行くけど
 http://www.enspire.co.jp/seminar20090906.html
もう無いだろうな。。。


今しか無いっすよ!!!


もちろん、桃が大好物の私も買っちゃいました!!

楽しみだな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

不動産革命ツールに対抗?Google不動産検索機能を強化

不動産業界のシステムとしてディー・リンク社の
ロケーションプロセッサを注目しています。
 http://www.dlink.co.jp/products/locationprocessor.html


岐阜にあるサン・メイトさんが導入しているように
 http://sunmate.zenkei.net/sunmate/ps/kakamigahara_s/index.html
このようにWEB見学会が出来てしまう。

通常、住宅展示場に見学に行くと
個人情報を書かされ、営業にアプローチされてしまう。


でも、このシステムだと事前にネットで中身を隅から隅まで見て
本当に欲しくて気になった時だけ訪問すれば良い。


逆に言うと、営業側から見たら、購入意思の高いお客様だけ
接客できるので効率が良い訳ですね。


またSEOにも強い。


同じく導入している新潟の久比岐開発さん。
http://www.kubiki.co.jp/


「上越 新築住宅 3LDK」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&newwindow=1&q=%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E3%80%80%E6%96%B0%E7%AF%89%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%80%803LDK&lr=

「上越 アパート 1DK」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&newwindow=1&q=%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%801DK&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


などと見事に引っ掛かる。


というのも、他の不動産系のポータルサイトと違い
入力は簡単に出来るけど、サイトは静的ページになってます。


変な数字やパラメータなどがついた長いURLの動的ページでなくて
ちゃんとhtmlで終わる静的ページで自動生成されるのも強みですね。


更にtitleやh1、h2などのフォームに入力すると
自動生成するのでSEOに強くて当然である。


それに加えて、この360度カメラと地域情報提供に
Googleマップとの連携ときたら怖いものなしです。


Googleストリートビューは来年には全国どこでも見られるようになるとの噂。
このGoogleストリートビューとの連携もするようで
こうなると物件探しは楽になるよね。

お申込みは販売代理店の株式会社マックへ
 http://www.mac-web.jp/


と、ここまで宣伝のような内容なんですが
Googleも負けてはいない(笑)

Google、『Google Maps』で不動産検索機能を強化
http://japan.internet.com/wmnews/20090708/11.html

Google は、同社の地図サービス『Google Maps』で ユーザーが不動産物件を探せるように、不動産情報検索機能の強化を進めている。

Google Maps には、企業や店舗が表示されるのと同じ形で、
売りに出ている不動産も表示されるようになり、
家を探しているユーザーが赤い印をクリックすると
詳しい情報や道順が表示される。

検索結果を『My Maps』に保存したり、
Eメールや携帯電話で送って誰かと共有したりもできる。

たとえば、ユーザーが Google Maps に
「サンフランシスコで売りに出ている家」という検索クエリを入力すると、
地図上に詳しい情報へのリンクとともに検索結果が表示される。

これまでは検索オプションメニューで「不動産」を指定する必要があった。

ほとんどの不動産サイトと同じように、
価格帯、寝室や浴室の数、面積などによる検索が可能になった。
さらに、競売物件の検索もできる。

Google のプロダクトマネージャ Andrew Foster 氏は、
『Google Lat Long Blog』に次のように記している。

「われわれは多くのマーカーを加え、
検索クエリに最も関連がある10の物件の位置を地図上に表示するピンだけでなく、
検索結果レイヤーを使って同じ地域にあるほかの不動産も小さい丸で示すようにし、
その地区で売りに出ている不動産の分布状況がはっきり把握できるようにした。

ピンや小さな丸をクリックすると、物件の詳しい情報が表示される」

Foster 氏によれば、特定の地区の周辺を見たり、
あるいは1つの地下鉄駅に近い物件をすべて一目で見たりといった
不動産の探し方もできるようになったという。

気が変わった場合には、表示範囲を広げて
まったく別の地域の別の地区に移ることも可能だ。

物件情報は、データフィードを
Google に登録した不動産業者から提供されたものや、
セルフサービス型のオンライン データベース登録サービス
『Google Base』にアップロードされたものが利用される。

なお、Google は先ごろ Google Base ユーザーに向け
新たな広告プラットフォームのベータ版を発表している。

まさに、これである。

土地を売りたい方や、中古物件を売りたい方、建売住宅を売りたい方などが
個々でGoogleに登録すればOKということですね。

そこに地域情報やGoogleストリートビュー、ローカリビジネスセンターなどを
加えると既にオンライン上に街が再現できてしまう。

Google、恐るべしですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

韓国No.1検索ポータルNAVER(ネイバー)が日本に上陸

韓国No.1検索ポータル「NAVER(ネイバー)」が
日本市場向け検索サービスを一般公開しました。

http://www.naver.jp

そのプレスリリースの文面を引用すると
 http://corp.naver.jp/press/press_detail?docId=10000000000000135978

キーワード検索は一般に、  1.1つの質問に対し1つの答えを返すような一義的な正解型の情報に強く、    人間の知識・嗜好が反映されたような多義的な情報に弱い  2.的確な検索キーワードが思い浮かばない限り、    適切な検索結果を導くことが難しく、新たな発見が限定されている  3.「いま話題になっている情報」を即座に    検索結果に反映して提供することができない  4.機械的な処理を行うために、言葉本来の意味での一致ではなく、    字面としてのキーワード一致という限界がある といった問題点があり、必ずしも一般のインターネットユーザーにとって 利便性が高いとは言えないのが実情です。


NAVERでは「探しあう検索」をコンセプトに、
従来の検索サービスが持つ、キーワード検索によるシステム型のアプローチに加えて、
ユーザー参加型による人の経験や知識・嗜好性を活かしたアプローチを融合させることにより、
総合的かつ多様な検索体験をユーザーへ提供していきます。

とあります。


なるほどですね。


NAVERまとめって?
http://inside.naver.jp/matome/index.html

みんなでまとめてシェアして
他の人は検索するときに
それを利用しよという検索サービスですね。

WEB2.0の考え方で面白いですね。


こんな感じで使います。
 http://inside.naver.jp/matome/3.html

このNAVERまとめ検索が面白いですね。


ここでリンク集のような機能があるんですが
先に作ったもん勝ちです。

最初に作った人に、他の人が乗っかってきます。
是非、初乗りしてくださいね(笑)

また人物や車、ゲームなどの絞り込みも面白い機能あります。
 http://inside.naver.jp/finder/index.html


色々と調べてみる価値ある検索エンジンですね。
また報告しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

「寝る」と「眠る」に秘めた意味で学ぶマーケティング

久しぶりに、よ~く眠ったイーンスパイアの横田です。
http://www.enspire.co.jp/

日が変わらないうちに眠たくなり
ベットに潜り込んだら
あっという間に、zzz


私は寝るのが特技なんです。

のび太くんは横になって3秒で寝ますが
私も負けないくらい速攻で寝られます。

でもね。


言いたいのは、「寝た」のではなくて
「眠った」ということ。


仕事が忙しくて徹夜したり
もう3時間だから寝ないといけない!
という生活をしていたので、眠ったのは久しぶり!!


『寝る』って、なんか「明日は早いから」とか
「寝ないと睡眠不足になるから」みたいに
”しなければならない”感が無いですか?
つまり自発的って感じ。


一方で『眠る』って、「眠たくなったから」とか
「いつの間にか眠ってしまった」みたいに
感情の赴くままに、身体に任せてって感じがします。
つまり受け身的って感じ。

これって、ニーズとウォンツかな(笑)

この2語はマーケティングで使われる用語なんですけど
違いって分かります?

ニーズ…差し迫った必要性、問題点の解決、今すぐ
ウォンツ…抑えきれない欲求、欲望への追求、あ!コレコレ


と言われます。


ニーズは、
 今すぐ寝ないと、明日は早いのに起きられなくなる
 健康のことを考えたら、最低でも6時間は寝ないといけない
という状態です。

ウォンツは
 眠たいから、宿題があるけど眠ってしまおう
 もっとぐっすり眠りたい、ふわふわのベッドで眠りたい
という状態です。


『寝る』と『眠る』を使った言葉にすると分かりやすい。

『寝る』…泣き寝入り、早寝早起き、昼寝
『眠る』…居眠り、深い眠り


面白いですね。


つまり久しぶりに眠ったんですよ。
セミナーのテキスト作成しないといけないのに
眠たいから眠ったんです。


昨夜は、このメルマガの原稿を書いたら寝ようと思っていたんだけど
そんなこと放り投げて、欲望の赴くままに眠ったら
こんなネタを見つけてしまった(笑)


この1文でも2語を上手に使い分けているでしょ。

検索エンジンビジネスでは、このニーズとウォンツは大事です。


ニーズがあるから、今すぐ検索して探すけど
ウォンツが、目の前に欲しいものが現われて
初めて、あ!コレコレだから検索しないんですよね。

寝るグッズと眠るグッズという言葉で考えても
求める商品が違うことが分かりますよね。


ということで、よく眠ったことだし(笑)
今月もセミナー頑張ります。


題目 第21回ネットビジネス研究会 

日時 2009年7月24日(金)18:00~21:00

場所 クロスパル新潟
   新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地 電話(025)224-2088

受講料 5000円(税込)

    ※ネットビジネス研究所の会員は無料です。
     ネットビジネス研究所は月々3000円の有料サポートです。
     詳しくは
      http://www.enspire.co.jp/sns.html
     を確認の上、是非ご参加お待ちしています。

定員 先着30名

主催 イーンスパイア株式会社

内容 SEO、SEM(キーワード広告・コンテンツ広告)、
   メルマガ、mixi、Twitterなどネットを使った集客の極意


講師:イーンスパイア株式会社
   ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠
   http://profile.allabout.co.jp/fs/yokota-shurin/


★ニーズとウォンツを意識した集客の秘訣を教えます。

お申込みは今すぐ
 http://www.enspire.co.jp/autores/form0.html 
より宜しくお願い致します。

他に、予定されているセミナーは以下の通り。


イーンスパイア主催:ネットビジネス講座in新潟
http://www.enspire.co.jp/seminar20090416.html
★初めて参加される方は、無料セミナー受講できますよ。


イーンスパイア主催:ネットビジネス講座in上越
http://www.enspire.co.jp/seminar20090417.html
★初めて参加される方は、無料セミナー受講できますよ。


岡本達彦「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする実践講座
http://www.enspire.co.jp/seminar20090810.html
★イーンスパイア主催。会員割引あります。


では、メルマガも送ったことだし、疲れて眠くなってきた。
おやすみなさいzzz(笑)


でなくて、今日もセミナーのテキスト作成を頑張るぞ!


多くの参加お待ちしています。

以下からなら全てのセミナーを一括で申し込めます。
 http://www.enspire.co.jp/autores/form0.html
ご利用くださいませ。

ではまた、セミナー会場で会いましょう。
宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

既存2ツールと共にオススメSEO内部対策チェックツール

無料SEOツールを多く提供している株式会社ディーボ。

今までの

 検索数予測ツール
 http://aramakijake.jp/

 被リンク調査ツール
 http://hanasakigani.jp/

に加えて、

 SEO内部対策チェックツール
 http://talabagani.jp/

を公開しました。

このツールでキーワードを入力して調査すると
 1.タイトルとURL
 2.Meta keywords・Meta descriptionの内容
 3.h1タグの内容
 4.内部発リンク数
 5.外部発リンク数
 6.キーワード出現数
 7.キーワード出現率
 8.総単語数
 9.キーワード出現数上位3ワードのキーワード、キーワード出現数、キーワード出現率
を一覧形式で見ることが出来ます。

引用
 http://devo.jp/topics/2009/07/seoseotalabaganijp.html


今までにも色んなツールが出ていますが
この会社のサービスは見た目が分かりやすくオススメです。

是非ご活用くださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

今夜スタート!サザエさんOP新潟版キーワード効果2

今年の4月から始まったフジテレビ系のサザエさんの
オープニングで新潟が紹介されていたのは
 http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/op-920a.html
で載せましたが、そのシリーズの夏版が今夜からスタート。


もう見られなくなった4月からのオープニングは
youtubeにアップされていました。


ぼーっと見ていたら夏版のメモするのを忘れていた(泣)


覚えている限りで挙げてみますね。


佐渡金山


長岡花火


柏崎花火


片貝花火


弥彦神社


黒又川ダム?


尾瀬


高田公園(ハスの花)


良寛(出雲崎)


でも、やはりNHKの「天地人」関連は無かった(笑)


他に覚えているのがあったらココに書き込んでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

自社のUSPメッセージをキーワードスコア分析すると?

キーワードスコア分析
 http://www.senryakukaigi.net/score.php
ご存知ですか?

日本語文に含まれるキーワードを抜き出し、重要度でスコアをつけます。
その文章の中で1番重要度が高いものを『100』として表示するツールです。

このツールで分析した結果と日本語テキスト解析 の結果と比べると、
実際の日本語解析と、Yahooの検索エンジンが
キーワードをどのように捕らえているかの違いが認識できるそうです。

早速、試してみた。

弊社のメッセージは以下の通り。
 
イーンスパイア株式会社は、新潟県内の ネットビジネスを行う企業に対して、 3年で業界No1になるノウハウを教えます。 電話1本で一緒に飲める地元密着型アドバイスは、 他のIT企業と違い、 リアルビジネスどころか 人生設計まで魂のこもった熱血サポートを約束します。

これで分析してみると、日本語テキスト解析では

イーンスパイア | 株式会社 | は | 、 | 新潟 | 県内 | の | | | ネット | ビジネス | を | 行う | 企業 | に | 対 | し | て | 、 | | | 3 | 年 | で | 業界 | No | 1 | に | なる | ノウハウ | を | 教え | ます | 。 | | 電話 | 1 | 本 | で | 一緒 | に | 飲め | る | 地元 | 密着 | 型 | アドバイス | は | 、 | | | 他 | の | IT | 企業 | と | 違い | 、 | | リアル | ビジネス | どころか | | | 人生 | 設計 | まで | 魂 | の | こもっ | た | 熱血 | サポート | を | 約束 | し | ます | 。 |

となります。


が、このツールで分析すると。。。


イーンスパイア株式会社(100) | 業界No1(74) | 熱血サポート(50) | 地元密着型アドバイス(50) | 新潟県内(42) | リアルビジネス(41) | ノウハウ(40) | ネットビジネス(37) | 人生設計(35) | IT企業(30) | 約束(27) | 魂(20) | 電話1本(18) | 3年(7) |

と、Yahooの検索エンジンが捉えているそうです。


なるほど、主語が100点なのはOKとして
次に、
 業界No1(74)
 熱血サポート(50)
 地元密着型アドバイス(50)
 新潟県内(42)
 リアルビジネス(41)
 ノウハウ(40)
 ネットビジネス(37)
 人生設計(35)
と続くようです。


面白いですね。


なかなか見抜いていて驚きです。

SEOでは、このようにサイト内の文章を解析して
順位づけしているんですが、それが垣間見えます。


通常は、さらにキーワードの重みづけや位置づけ
リンクなど様々な要素を元に順位づけしていますが
1つの文章で、ここまで分かるなんて凄いですね。


是非、お試しください。

キーワードスコア分析
 http://www.senryakukaigi.net/score.php

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

人類の思考がGoogleのデータベースに入るXデーは?

マイクロソフトは、新しい検索サービス「Bing」で
Twitterでつぶやいた情報をリアルタイムで
検索できるようになったと発表した。

 Bringing a Bit of Twitter to Bing
 http://www.bing.com/community/blogs/search/archive/2009/07/01/bringing-a-bit-of-twitter-to-bing.aspx

 Twitter 
 http://twitter.com

 私のTwitterアカウント
 http://twitter.com/enspire_co_jp


まだ一部の方しか検索に反映していないようだが、
徐々にフォローしていくらしい。


すでに、Facebookなどでもリアルタイム検索は始まっており
Googleも検討しています。


ていうか、GoogleはTwitterを買収したくて仕方ないんですよね。
Googleはリアルタイムで検索している情報は入ってくるが
リアルタイムで、つぶやかれた人を検索エンジンで拾わせるには大変。

Googleの技術は進んでいて、ブログなどをインデックスするスピードは
相当に早く、私のコラムでも15分くらいでインデックスしている。

Twitterは、ブログよりも更に旬で思わず口にした言葉で
ブログのようにかしこまって書くスタンスでないから
よりユーザーの思考が反映されていて、その情報を知りたいんです。


つまり、Googleが求める最終形は、人類の脳の把握なんだろうか?


GoogleはTwitterを買収したり、
Twitterのリアルタイム検索が可能になった日。


人類が考えていることが全てGoogleのデータベースに入る。


考えただけで恐ろしいので、この辺で止めておきます(笑)

だって、私の思考もインデックスされそうだし(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

HP成功事例100連発セミナーin岡山の開催が決定!

ご縁あって岡山でセミナーの講師に呼ばれました。
ありがとうございます。

9/13の日曜日です。
それも朝10時から19時までマル一日、さらに懇親会。


内容は新潟や東京でもさせて頂いている
ホームページ事例100連発セミナーです。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/48430


1事例5分くらいで成功の秘訣や狙いなど解説します。


詳しくは、また連絡しますが
とりあえずカレンダーに
ポチっとマークだけしておいてね


しかも費用は一万円らしい(やすっ!)


ちなみに前日入りして月曜の夜に帰ります。

前後で大阪近辺の方と、お会い出来たら嬉しいです。

セミナーなどの問い合わせは今すぐ
 http://www.enspire.co.jp/autores/form.html
より宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

豊栄商工会主催:HPコンセプト作成講座(全3回)

5、6月に掛けて豊栄商工会主催で
3回に分けて、講座をさせて頂きました。


ホームページを作る前段階までの基礎的な内容でしたが
新しい試みの動画や音楽を使い、面白い講座となりました。

第1回
 「大手では出来ないインターネットで稼ぐ秘訣」
 大手企業の莫大な費用の広告宣伝や
 綺麗なホームページに立ち向かうべき、
 中小・零細企業ならではのネットで稼ぐ
 秘訣について分かりやすく解説します。

第2回
 「HPのコンセプト作り」
 売れるHPにするには、他のHPに負けない
 独自のウリが必要です。身近な事例や音楽を
 通してHPのコンセプト作りを行います。

第3回
 「HPのメッセージ作り」
 独自のウリのよるコンセプトを誰にでも分か
 りやすい言葉で相手に伝えるメッセージ作り
 を、身近な事例や音楽を通して行います。

終わった後に、岡本達彦さんの書籍
「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法にあった
アンケートを取ったところ、感動の声が。。。

今回はQ5のセミナー終わっての感想のみを載せますが
特にQ1には次のセミナー企画へのヒントが満載ですね。


H.Nさん
パソコン(コンピューター)はむずかしい印象でしたが、
講義を受けて、さわりやすそうな印象になりました。(できそうな)


(非公開)
ホームページ作成の考え方の入口がわかった気がする。
ホームページを作成しようと考える。
最後だけでした。最初からわかっていれば良かった。


(非公開)
例えが分かりやすいものが多い(CMなど)ので
言葉だけで説明してもらうより理解しやすいです。


K.Hさん
たのしかった。


T.Sさん
理解しやすい説明で分かりやすいセミナーでした。
文字だけでなく動画などで見やすい環境でした。


I.Tさん
リアルビジネスにつながる話が聞けて
カラッポの中身のない(理念や戦略)がない事を痛感しました。
非常に勉強になった3日間でした。ありがとうございました。


S.Sさん
よかった
自分の言葉でかくこと、たとえ、ださくてもOKといわれて


(非公開)
今後もおつきあいお願いします。
ホームページ作りで相談にのって下さい。


(非公開)
技術・方法論以上に、いかに誠意・情熱をもって伝えるか大事
とても参考になりました


長岡屋 長岡敏郎さん
実行にうつせる用に家の人に話します


W.Nさん
今までのセミナーと違い「聞いている」だけじゃなく
「参加している」的なセミナーで楽しかったです。
(いつの間にか参加させられている?)


Y.Kさん
良かった
ただ、どういうホームページを作ったらいいか
頭では少しわかりましたが実際作れるか?


(非公開)
自分で思いどおりのホームページを作ってみたかった私にとっては
(もっと実践的な事を期待していたので、、、しかも初心者向けのもの)
ちょっと来るところをまちがえてしまったみたいですが
先生のお話はわかりやすくおもしろかったです。
経営者というのはいろいろな事を考えなければいけないのですね。
3回の講義、どうもありがとうございました。


(非公開)
大変勉強になりました


(非公開)
ごくあたりまえの事であることが理解できた


M.Sさん
とても勉強になるセミナーでした。
ただ自分でメッセージを作るのはむずかしく
なかなか自分の事は良く分からないと思いました。

素敵な感想ありがとうございました。

でもね。

もっと嬉しかったのは最終回だと言うのに
誰もが口々に
 「先生、これで終わりではないですよ」
 「続きのセミナーを別の部会で、お願いするから」
 「ホームページの相談に乗って下さい」
 「また一緒に飲みましょう」
と言って下さいました。

感激です(涙)

こんなに先を描けるセミナーは今までに無かったです。
また弊社の主催でも同じような講座を開きたいです。


ご希望の方は
 http://www.enspire.co.jp/autores/form.html
の「お問い合わせ内容」に
 HPコンセプト講座(全3回) 希望
と書いて連絡ください。


8月までには開催したいです。


豊栄の皆様、ありがとうございました。

そしてアンケートのアイデアを教えて下さった
岡本達彦先生、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »