「○代目」ってキャッチコピーは誰でも真似できますね
昨日に、ちょっと面白い販促物を見つけました。
車で移動中に、喉が渇いたので
ふっと寄り道したコンビニのデイリー。
店まん前の駐車場に車を泊めると
目に飛び込んできたのが、この張り紙。
六代目 メロンパン 新発売!
ん?
六代目って、どういう意味だろうと思いながら
店の中に入ったら、ふとトイレに行きたくなり(笑)
トイレに入ったんですね。
すると。
また、メロンパンフェアー「六代目メロンパン」って
張り紙あるじゃないですか。。。
いやー、もう気になる気になる!
パンを売っているコーナーに行ってもないから
レジの店員さんに聞こうとレジの前に行ったら
また、このポップ。
六代目メロンパン
国産バターを使用した、
しっとりとした生地に、
メロン風味のビス記事を
かぶせ焼き上げました❤
¥120(税込)
と書いてあるじゃないですか!
やっぱり六代目について記述がないので
店員さんに聞いてみたんです。
「六代目って、どういう意味ですか?」
「あ、それは六年前から作っているメロンパンで
毎年ちょっとずつ味などを改良しているんで。。。」
素晴らしいですよねぇ。
ただのメロンパンですよ(笑)
でも六代目って言われたら食べたくなりますよね。
六年も改良してって言っているけど
たぶん私らには分からないくらいしか
味は変わっていないんではって思います。
いつも言っているんですが
時間を見方にすると強いですよね。
今年からメロンパンを作って売り始めた人は
六代目って名乗れませんからね。
これは、どんなビジネスでも使えますね。
毎年、同じようなものを作っている人でも
何代目の○○ですって言えば、それだけで価値が付きます。
誰でも真似しやすいコピーだと思います。
是非ご参考くださいね。
リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています
| 固定リンク
「マーケティング」カテゴリの記事
- ヤマダ電機:リアルも価格.comのネットも最安値の日本一へ(2013.07.15)
- 継続できない人が真似できない!継続できる人の10パターン(2013.07.05)
- スマートフォンやタブレットのビジネス活用セミナー3時間(2013.06.22)
- ネット通販導入セミナー:今さら聞けない注意すべき15項目(2013.05.30)
- 属人型・地理型・商品型・記憶型の一圓克彦式リピーター4種(2013.05.24)
コメント