« 楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々6 | トップページ | 自社のHPからTwitterへ誘導させ既存客する2つの手法 »

2010年3月10日 (水)

2010年 商工会・商工会議所の経営革新塾カリキュラム

イーンスパイアの横田です。
http://www.enspire.co.jp

昨年度は、商工会議所や商工会さんなどのセミナーや講演会を
多くさせて頂きました。

ありがとうございます。

以下に、その一部をアップしています。

 http://www.enspire.co.jp/seminar.html


今年は、経営革新塾などのセミナーも担当してみたいので考えてみました。
4月以降の講座で、ご参考になれば幸いです。


BtoB、BtoCのネットビジネス構築、HP作成支援、売上改善について

1回目
 ネットビジネス概論
 ~ネットビジネスの現状と分析、今後の方向性

2回目
 WEBマーケティング
 ~HPの集客から接客、成約、リピートの流れ

3回目
 検索ビジネスとマスメディア
 ~WEBの消費者行動に基づくサイトの構築

4回目
 ホームページの作成と環境構築
 ~ドメイン・サーバー・カートからHP作成まで

5回目
 アクセス分析、成約率アップ
 ~SEO、クリック率、成約率の分析と改善

指導効果・ポイント等
・初めての方でもネットビジネスを始められるような初歩的な指導に重点を置く。
・成功事例などを通して、ネットビジネスの秘訣について理解させる。
・HPの作成前、作成中、作成後に必要なノウハウを簡潔に解説。
・リアルビジネスも含めたマーケティングのノウハウを伝授。
・外部サービスの失敗しない選び方など環境づくりについてもサポート。
・今では必須となったSEO対策について基本の考え方を指導。
・成約率を上げるためにHPに入れるべき項目やページなどをアドバイス。


SEOやSEM(リスティング広告など)などのノウハウ指導について

1回目
 検索エンジンの役目と方向性
 ~YahooとGoogleの歴史・経営理念から紐解く

2回目
 キーワードの選定
 ~ツールを使ったキーワードの見つけ方

3回目
 キーワードマーケティング
 ~キーワード指数から市場分析、経営計画を立案

4回目
 SEO
 ~サイトの改善、リンク対策など

5回目
 SEM(キーワード・コンテンツ広告)
 ~Googleアドワーズ、Yahooリスティング

指導効果・ポイント等
・サイトへの集客で大きな比重を占めるSEOとSEMについて重点を置く。
・SEOに振り回されない為に押さえておくべき考え方を理解させる。
・様々な検索エンジンの特長や違いを分かりやすく解説。
・SEOでもSEMでも重要なキーワード選びのツールを伝授。
・キーワードの数値分析より市場規模や売上推測するノウハウを指導。
・サイトの内的要因や外的要因、スパム行為などについてもサポート。
・短期で売上を伸ばすSEMについて広告出稿についてアドバイス。


デジタル・アナログのマスメディアなどを使ったHPへの集客について

1回目
 マスコミに取り上げてもらう秘訣
 ~マスコミは記事のネタをどうやって探すか?

2回目
 自社の売りを見つけ出す
 ~マスコミが欲しがる情報を作り上げる

3回目
 アナログのプレスリリースの書き方
 ~テレビ・新聞などに広報する書式・ポイント

4回目
 WEBのプレスリリースの使い方
 ~ネット活用で広報し、更にSEO対策

5回目
 マスコミと仲良くなる方法
 ~他社のリリースに勝ち抜く手法

指導効果・ポイント等
・0円でマスコミに取り上げてもらい一気にビジネスを加速させる手法に重点を置く。
・プレスリリースを通して、広告と広報の違いを理解させる。
・マスコミの記者の行動心理を通して、マスコミの仕組みを指導。
・新商品やサービスの売り込みで無くマスコミの欲しがる情報を解説。
・FAXが全てでは無いプレスリリースの書き方とノウハウを伝授。
・ネットビジネスならではのWEBサービスの活用方法をサポート。
・プレスリリースせずともライバルを出し抜ける秘訣をアドバイス。


売れるHP、反応の取れるHPなどコンバージョン率の改善指導について

1回目
 ターゲット選定と商品のマッチング
 ~マーケティングによるコンセプト作り・改善

2回目
 トップページの必須項目
 ~パッと見ただけで伝わるデザインとコピー

3回目
 お客様の導線確保とアクセス分析
 ~購買行動に基づくナビとページ構成

4回目
 お客様に安心・信頼してもらう要素
 ~お客様の声・成約事例・受賞・メディア掲載

5回目
 ショッピングカート・メールフォーム改善
 ~レスポンスデバイス周りを強くするポイント

指導効果・ポイント等
・既存のHPを少し改善するだけの爆発的に売上が増える秘訣に重点を置く。
・HPを作れば売れる時代は終わった現実を実例を通して理解させる。
・お客様の聞きたい事とお店が言いたい事のズレの改善を指導。
・日常で何気なく判断していることはWEBでも同じであることを解説。
・勝手に見てもらうHPから接客が出来て提案できるノウハウを伝授。
・様々な実例を通して、お客様の不安を払拭する点の作成をサポート。
・最後の成約のボトルネックを改善する手法をアドバイス。


商品開発、業務、販促などのリアルビジネスも含めた経営改善について

1回目
 商品開発について
 ~ニーズとウォンツの捉え方・見つけ方

2回目
 業務改善について
 ~ITを活用した業務の最適化

3回目
 アナログ媒体とデジタル媒体の融合
 ~BtoB・BtoC向け・2ステップの事例

4回目
 ニュースレターの作り方
 ~アナログ・デジタルそれぞれの長所と短所

5回目
 セールスレターの作り方
 ~アナログ・デジタルそれぞれの長所と短所

指導効果・ポイント等
・ネットビジネスの前にリアルビジネスの洗い直しが大事である事に重点を置く。
・ネットビジネスとリアルビジネスの融合などクロスメディアを理解させる。
・ネットのツールを使った商品開発、サイトの企画立案について指導。
・ITを駆使した業務の改善について無料ツールや有料ツールなどを解説。
・アナログ媒体からデジタル媒体の携帯サイトやPCサイトへ誘導するノウハウを伝授。
・ニュースレターとセールスレターの違いを説明し、作り方をサポート。
・セールスレター型のHPとチラシについてアドバイス。


Youtube、mixi、twitter、ブログ、Skypeなどの活用について

1回目
 Youtubeなどの動画を活用した販促
 ~動画が向いた商材と写真が向いた商材の違い

2回目
 mixiを活用した顧客戦略
 ~SNSを使った集客、接客、育客

3回目
 Twitterを利用したリアルタイム戦術
 ~リアルタイム性を使った成功事例の紹介

4回目
 ブログを使ったSEO対策
 ~無料ブログとCMSの特長と違いについて

5回目
 Skypeを使った接客の極意
 フリーダイヤルとSkypeの特長と違いについて

指導効果・ポイント等
・ITを活用した無料のサイトやツールを使いこなすことに重点を置く。
・情報収集や処理、顧客、販促など様々な場面で利用できる事を理解させる。
・動画と写真のメリットとデメリットを伝え、テキストコピーとの融和を指導。
・狩猟ビジネスから農耕ビジネスへ移るのに必須なSNSのノウハウを解説。
・中小・零細企業で重要なアナログ・リアルタイム戦術に必須のtwitterを伝授。
・時間を味方にするビジネスに有効なブログの活用をサポート。
・Skypeの世界を体感して頂き、新たな可能性を伝えてアドバイス。

今年度も新たなる出逢いを期待しています。

お問い合わせは今すぐ
 http://www.enspire.co.jp/autores/form9.html
より宜しくお願い致します。

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています

|

« 楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々6 | トップページ | 自社のHPからTwitterへ誘導させ既存客する2つの手法 »

セミナー・講演会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年 商工会・商工会議所の経営革新塾カリキュラム:

« 楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々6 | トップページ | 自社のHPからTwitterへ誘導させ既存客する2つの手法 »