お客様の心を掴む!書くコミュニケーション講座in新潟
イーンスパイアの横田です。
もうすぐ4月ですね。
桜の開花が待ち遠しく、早く花見で盛り上がりたいんですが、
まだまだ花粉症に苦しめられています(笑)
さて、あの大好評だったセミナーで講演いただきました
文章の達人むらかみかずこさんが今年も新潟へ来ます。
と言うのも、著者はなまるライターさんこと、
むらかみかずこさんの新刊が4/1に発売されます。
「仕事がもっとうまくいく! 書き添える言葉300」
日本経済新聞出版社 700円(税込)
その発売を記念して新潟でセミナーを開催することに!
前回は一言添える大事さを説いて頂きまして
実際に、実践された方は、その凄さを実感していると思います。
ところが、いざブログを書くとか、
いざメルマガを書くとか、ニュースレター、
セールスレターとなると手が止まってしまう。
数行書いたら、書くことが無くなってしまう。
そもそも何を書いたらいいか分からなくなってしまう。
という悩みを多く聞いてきました。
そこで今回は明日から文章が書けるようになる秘訣をワークショップを通して4時間で段階的に学びます。
更に、むらかみかずこさんから素敵なプレゼントあります。
なんと、4/1発売の新刊「仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300」を
先着10名様に無料プレゼントして頂けるそうです。
むらかみかずこさんから新刊へのメッセージを頂きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本書は、ビジネスシーンにおいて、
◆メールや、ひと言メッセージを書くことに、苦手意識がある人、
◆まわりともっとうまくコミュニケーションをとって
仕事で成果を上げたい人
に向けて、「ひと言添える言葉の手引き書」にしていただきたいと思い、
執筆しました。
先日、知人の企業経営者から、このようなお声を耳にしました。
「パソコンの普及により、営業スタイルが激変した。
以前はまず電話でアポをとり、お客様のところに訪問して
商談していたが、今はファーストコンタクトから成約まで、
すべてメールで済ませることも多い。これからは、メール
(書き添える言葉)によるコミュニケーション力の有無が、
社員の営業成績や会社の業績にますます直結するようになる」
なるほど、そのとおりだと思います。
たとえば、ウェブサイト経由でお客様から問合せメールを受けたとき、
機械的にそっけなくつづった自動返信メールで済ませるか、
どこかホッと安心できるようなひと言を添えて送るか。
そのほんのちょっとの違いが、
圧倒的な価値の違いとなって跳ね返ってくるように思うのです。
本書をお読みになると・・
◆ひと言で、「一緒に仕事したい人」になります!
◆まわりから信用を得られ、仕事がもっとうまくいきます!
◆気に入ったフレーズをそっくりそのまま真似することで、
自然と、気の利いた言葉が身につきます!
◆正しい日本語、敬語の知識が身につき、
「教養ある人」と思われ、自分にもっと自信がつきます!
どうかぜひ、デスクの上の目に付くところに置いておき、
メールを書くときにはもちろん、
取引先に宛てて、手書きでひと言したためるとき、
電話の伝言メモといった社内メモを書くときなど、
毎日のデスクワークにお役立ていただけましたら、うれしく思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございます。これはセミナーも楽しみですね。
今すぐ申し込まなきゃ!
では、詳細です。
-------------------------------------------------------------------------
日時 2010年4月9日(金)13:30~17:30(会場は13:00~)
場所 クロスパル新潟 ゼミナール室
新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地 電話(025)224-2088
受講料 5000円(税込)
定員 先着20名
先着10名様に4/1発売の新刊
「仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300」を無料プレゼント
講師 むらかみかずこ さま (有)はなまる企画 代表取締役
http://www.e-hanamaru.jp/
1971年生まれ。東京女子大学卒。
有限会社はなまる企画、代表。
子どもの頃から大の手紙好き。
小学3年生時に初ラブレターをポストに投函し郵送する。
大学卒業後、遠距離恋愛中の交際相手との2年半にわたる
550通超の文通経験を通して書くことの楽しさを再確認し、
未経験ながらライターとして独立。
口ベタ・気の小ささゆえ、対面での営業活動やプレゼンが一切できない弱みを
「手紙」で補い、いわば手紙の延長ともいえる マーケティングツール「小冊子」制作の
第一人者として、制作実績日本一を誇る。
1年間に書くハガキは約1000枚、書類等のやりとり時に添える一筆箋は約200枚。
暦や花鳥風月をさりげなく取り入れた手紙術に定評がある。
趣味は文具店めぐり。切手、筆記具、一筆箋などの手紙アイテムフェチ。
手紙時間ブログ;http://www.yourletter.jp/
内容 お客様の心をつかむ!書くコミュニケーション講座
初心者でも文章が書けるように
段階的にワークショップを通して学びます。
※セミナー後に、むらかみかずこさんも参加する懇親会を開催します。
日時 2010年4月9日(金)18:30~20:30
場所 未定
会費 未定
お申込みは今すぐ
http://www.enspire.co.jp/autores/form0.html
より宜しくお願い致します。
先着10名様には特典ありますからね!!
リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています
| 固定リンク
「セミナー・講演会」カテゴリの記事
- 消費税転嫁対策セミナー:LINEやLINE@がSEO対策に影響大(2013.07.24)
- アメブロ⇒WordPress・LINE@・SEOの合宿セミナーin新潟(2013.07.08)
- 消費税転嫁対策SEO・Facebook・youtube・HP改善セミナー(2013.07.28)
- 福井ソーシャルメディアマーケティング道場に参加された声(2013.07.07)
- LINE新潟セミナー:LINE@で圧倒的に実店舗へ集客する秘訣(2013.07.03)
コメント
行きたいセミナーがいっぱいあるの...
あ~悲しい現実ね。
本を楽しみにしています
投稿: ちびまま | 2010年3月17日 (水) 10時38分
>ちびまさん
確かに遠いかと思いますが
そこを乗り越えて行く
フットワークが大事なんです。
意外と、このハードルを飛び越える人は少ないからこそ
やるべきなんです。
私なんて4月に福井までマインドマップ講座を
受講に行きますよ。
泊りがけで。
投稿: 3年ネット太郎 | 2010年3月17日 (水) 12時27分
たしかにそうですよね~
だからこそ意義があると思います。
私にとってそこで得たものが原動力だもの
年に1.2回は泊まりがけでセミナーに行ってましたが、お姑さんも年で、なかなか遠出がしにくくなりました(^^;)
投稿: ちびまま | 2010年3月17日 (水) 23時32分
>ちびままさん
そっかぁ。
ちょっと残念ですね。
むらかみさん、金沢に呼んであげよう。
きっと来てくれますよ。
投稿: 3年ネット太郎 | 2010年3月18日 (木) 13時46分