« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧20

5月に投稿したブログの中で評価が高いと思われる順に並べています。
(2010.5.31更新)


 1.オールアバウトが再開しましたが、すっかり心は奪われている
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-e413.html

 2.ターゲットを明確にしてこそ、「モノを売るのでなく、コトを売れる」
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-9e90.html

 3.twitterのリツイート効果でフォロワー数が一気に100人増
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/twitter100-09fe.html

 4.twitterやユーストリームからセカイカメラ、コロプラへ
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/twitter-4582.html

 5.横田秀珠の電脳アイデア泉人、もはや、これまでか・・・(泣)
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-20b8.html

 6.福井でネットビジネスを目指す方へ私からのラブレター
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-7b34.html

 7.FMラジオ局の倒産で感じるマスメディアとプル型広告の終焉
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/fm-56d9.html

 8.テレビCMで「謎のシャンプー」て言うけどP&Gってバレバレ(笑)
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/cmpg-6542.html

 9.士業やコンサルタントの方へ。スカイプ導入ならココまでやってね
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-4c01.html

10.mixiは手を打つが、twitter・facebookの流れは止まらずか?
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/mixiwitterfaceb.html

11.USTEAM PRODUSER PRO生配信による放送事故で学んだ事
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/usteam-produser.html

12.デキビジの勝間和代と高田明(ジャパネットたかた社長)の対談まとめ
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-fb11.html

13.デキビジの勝間和代と田中義剛(花畑牧場社長)の対談まとめ
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-9038.html

14.UST生対談「ツイッターはバカと暇人のもの?」視聴者数の推移
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/ust-c4ff.html

15.繁盛店どさん子ラーメン白根店(新潟市)を真似しない!
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-fc27.html

16.twitterのフォロー数とフォロワー数が0になってしまったバグ
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/twitter-4187.html

17.新潟市でリフォームを行うヴィヴィさんのニュースレターが凄い
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-665d.html

18.イーンスパイア(株):横田秀珠のセミナー・講演会の評判・口コミ
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-6f8d-1.html

19.5/27と5/28の新潟日報にセミナー案内が掲載されました
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/527528-2dc7.html

20.「加茂商工会議所 インターネット販売交流会」のご案内
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-7762.html


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

繁盛店どさん子ラーメン白根店(新潟市)を真似しない!

先日に噂の「どさん子白根店」に行ってきました。

何が噂かって、ラーメン屋なのに
ラーメンより餃子が有名って店です。

どさん子ラーメンというチェーン店なんですが
餃子は他のチェーン店と味が違うっていうもんで。

ラーメンに加え、餃子好きの私としては
行ってみるしか無いっすよね(笑)

まず場所を友達に聞いて行ってみたのですが
初日は、車で国道8号線を走っていて
気がついたときには通り過ぎていました。


なぜなら国道沿いに出ている看板はコレ。

100520_130646


さらに店の建物の上にある看板はコレ。

100520_130608

これじゃあ、スルーしちゃうよね。

後日に再びチャレンジして、やっと食えたって訳ね。


こんな感じ。

100520_125137

言われていた通りに餃子は旨かった。
もちろんラーメンも最高でした。

どさん子ラーメン 白根店
〒950-1456 新潟県新潟市南区茨曽根2235 - 025-375-2908
地図 → http://j.mp/b28xuw


大きな地図で見る

ところが、よーく考えて欲しいんですが
私は口コミをもらったから
お店に辿り着けたんです。

しかも旨いっていうから
一度スルーしながらも
再度チャレンジしたんですよね。

でも、口コミをしらない人なら、どうなるか?

もう一度、看板を見てみますね。

100520_130646

ラーメンって書いていない(笑)


ラーメンを食べたいって思いながら
国道を走っている営業マンやトラックの運転手は
多いと思うんですよね。


新潟では、もっとも交通量の多い国道ですからね。

でも、これじゃあ入れないですよね。


とりあえず飲食店かなって思いながら
建物を見たら、店の看板が。。。

100520_130608


やっぱり入ろうって思わないですよね。

ちなみにgoogleストリートビュー撮影当時は
こんな写真でした。


大きな地図で見る


違う店だったようですね(汗)

しかしですね。


行ってみて驚きなんですが
いつも満員で駐車場も一杯です。

こんな状況で看板を派手にして
もっとお客様が入りやすい店にしたら
どうなると思います?


今までのリピーターである既存客は
すぐに食べられなくなってしまい
不満が溜まってしまいますよね。

だから、この店の看板は、これでOKなんです。

でも、いくら繁盛しているからと言って
誰もが、この看板を真似して言い訳ではない。

ホームページの看板や屋号も一緒ですよ。

「どさん子」っていうような看板になってませんか?


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月29日 (土)

5/27と5/28の新潟日報にセミナー案内が掲載されました

昨日に友人から
 「新聞で見たよ」
て言われて焦ってしまった。

どうやら今度させて頂く白根商工会の経営革新塾
 http://www.enspire.co.jp/seminar20100714.html
の宣伝が新潟日報に出ていたらしい。

お陰さまで定員オーバーの46名の申し込みだそうです。

ありがとうございます。


その広告がコレです↓

27日(木)に掲載分
Shirone

28日(金)に掲載分
100528_151708_2

それにしてもお面をつけて目立っている方は
友人の「はたらく名刺」の佐藤さん
 http://www.bishamondo.com/
なんだけど強烈ですね(笑)

最近、twitter始めたようです。

 http://twitter.com/hatarakumeisi


近日に超お得なセミナーを告知しますが
セミナー情報は
 http://www.enspire.co.jp/seminar.html
でもチェックできますよ。


ご期待くださいね!


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

twitterのリツイート効果でフォロワー数が一気に100人増

まずは、このブログの最近4ヶ月のアクセス推移を見てください。

2

この10日くらいに2つ大きな山がありますよね。

それも1つめよりも2つめの方が大きな山です。


この2つの山は先週の月曜日に書いたブログ
 デキビジの勝間和代と田中義剛(花畑牧場社長)の対談まとめ
 http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-9038.html
と今週の月曜日に書いたブログ
 デキビジの勝間和代と高田明(ジャパネットたかた社長)の対談まとめ
 http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-fb11.html
の影響なんですね。


この2つのブログがアクセスに大きく影響を受けたのは
twitterによるものなんですね。


この2つのブログは、私のtwitter上でブログを更新しましたって
ツイートしたんですけど、そのツイートに書かれたブログのリンクの
クリック数は凄いことになっています。


3


とくに2つめの大きな山は6000クリック弱です。


でも、私のtwitterのフォロワー数は800くらいですので
私一人の力では、とても6000なんて行かない訳ですね。


それぞれ詳細な分析をすると

4

5

のようにブログを書いた日と翌日くらいに
爆発的にクリックされています。


ここで効果があったのが勝間さんの返信です。

12

私のツイートに返信してくださったので
勝間さんのフォロワーの方に伝わった訳です。

ちなみに勝間さんのフォロワー数は以下の通り。

http://twitter.com/kazuyo_k

9_2

この影響が大きかった訳ですね。


さらに6人がリツイートしていますので
更に多くの方へ伝わった訳です。


勝間さん、ありがとうございます。


それで調子に乗って、翌週もやってしまった訳です(笑)


すると勝間さんが再び返信してくれました。

7


なんと今度は28人がリツイートしているんですね。


この2つを見る限りでは勝間さんとの対談相手の影響力もあるし
それ以外に2つめは具体的な数字も出ていますので
貴重なツイートということで、リツイートされたのかも知れないです。


そして、今度は勝間さんの公式ブログでも紹介していただきました。

11


ほんと勝間さん、ありがとうございます。

実は、ここからのアクセスも多いんですけど
もっと凄かったのがリツイートして下さった28名の中に
なんとホリエモンがいたんですね。


8


ホリエモンのフォロワー数は以下の通りで

http://twitter.com/takapon_jp

10_2

50万の力は大きかったです。

江さん、ありがとうございます!!


2つめの大きな山は、相乗効果で6000近いアクセスを生んだんですね。

もちろんアクセスを生んだだけではないです。

この2つのブログの最後には
 twitterフォローしてね
と書いてるのもあってフォロワー数が増えたんです。


5月の連休くらいに書いたブログで
 横田秀珠の電脳アイデア泉人、もはや、これまでか・・・(泣)
 http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-20b8.html
を書いたんですけど、
毎日ブログを書くたびに増えていたフォロワー数が伸び悩んでいたんですね。


新しくフォローしてくれる人も増えるんだけど
同じくらいフォローを解除している人も増えている状態です。

プラスマイナス0です。


Qs_20100430021722

不思議なんですけどね。

いわゆる壁ってやつですよ。


でも壁で終わってはいけません。


踊り場にして次のステップへ行かないといけません。

そこで考えたのが今回の作戦だったんですね。

ホリエモンさんは想定外だったんですが
勝間和代さんのような有名人のパワーは協力です。

勝間さんに喜んでいただけることをしてあげることが
結果的に自分へのアクセスを生んでいる訳ですね。


このあたりもプッシュ型でなくプル型のネットならでは。

で、どうなったかと言うとフォロワー数が増えました。

以下の通りです。

6


2回で合わせて100名くらい増えました。

フォローしてくださった皆様ありがとうございます。

効果は、これだけでは無かったです。

今回、大量に露出したことによって
昨日のソーシャルメディア講座に2名も来て頂きました。


さらに、アメリカで日本向けに通販していらっしゃる日本人女性から
サイトのサポートして頂けないかって話も。。。


その上、今度は香川県から農産物の物販サイトを始めたいんだけど
コンサル契約できないかって話まで。

弊社では現在、新潟以外のコンサル契約は受け付けていません。
お伺いしてアドバイスすることを大事にしていますので
メールやスカイプだけのアドバイスは初期は、お断りしています。


でも嬉しい依頼ありがとうございます。
本当に嬉しかったです。


早く全国対応できるように頑張りますね。

という訳で、twitter効果を改めて感じた所です。

勝間さんもホリエモンもソーシャルメディアで
マンパワーは強力です。


それに波状効果を与えたのがtwitterってことですね。

これからもフォロワーを減らさないように頑張っていきますので
今後とも何卒、宜しくお願い致します。

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

オールアバウトが再開しましたが、すっかり心は奪われている

オールアバウトが再開したようです。
 http://profile.allabout.co.jp/pf/yokota-shurin

でも、この2ヶ月のリニューアルに伴うトラブルの影響は大きい。

もう、どうでもいいって感じになっている。

その間にtwitterがブレイクしていった上
USTREAMって騒がれる。

かと思ったら、今度はfacebook。
http://www.facebook.com

一体このスピードは何なんでしょうか?
きっと加速していくんでしょうね。


すっかりmixiなんて忘れてしまいそうです。


私も本日のfacebook講座の為にも始めてみました。


と言ってもアカウントは1年前から取っていたのですが(笑)


コチラです↓
 http://www.facebook.com/Shurin.Yokota

まだ使ってみて1日しか経っていない印象ですが
明らかにmixiよりオープンでスピードが速いですね。


mixiの初期の頃に通じるものあるのですが
とにかく大量の友人リクエストが来ます。


何故かと言うと、facebook側で勝手に友人候補を見つけてきて
画面上に、こんな方いかがです?って出るんですよね。


これは私の友人関係から割り出していてmixiにもありますが、
もしかして、この人も友人でないですかって機能ですね。


ここに知ってる人がジャンジャン出てくるので
ついつい友人リクエストしてしまうんですよね。

すればするほど、また違う人が出てきてキリが無い(笑)

この辺りのプラットフォームの作り方は日本人的でなく
一般の日本人には受け入れられるかは分かりません。


しかし私は大嫌いなネットワークビジネスや宗教関係者は
相当に使えるツールでしょうね。


リアルタイムの人と人との繋がりというものが
バーチャルで自動的に繋がっていく仕組みです。


さらに面白いのがビジネス用に使えるってこと。


mixiでは表向きは禁止されているビジネス使用ですが
facebookでは問題なく使えて、しかも無料です。


mixiよりもメールのやり取りが便利ですし
チャット機能などもあるコミュニケーションツールです。

mixiよりも利用者が多く世界的に共通のプラットフォームですので
その完成度は高いですね。

ちなみに、こんなビジネス目的のページも作れます。

ネットビジネス研究室
http://www.facebook.com/pages/nettobijinesu-yan-jiu-shi/116772171698064

ここにアクセスしてくださって、ページ上部にある
「ネットビジネス研究所」の右にある「いいね!」ボタンを
クリックしてもらえると嬉しいです。


0000104877

最後に、facebookの凄い点は
自分のホームページに埋め込むことが出来ます。

ここがmixiとも大きく異なる点とも言えますね。


つまりオープンだからこそ出来る技です。

実は通常のホームページは検索エンジン経由の流入が多いと思いますが
私のホームページは既にtwitterやfacebookなどからの流入が上回っています。


このような流れは物販サイトにも影響を与えるかもしれないですね。


twitterもそうですけど、
どんどん自分の考えていることや行動が
ソーシャルメディアを通して言語化されています。

つまり見えなかった思考が見える化され
デジタル化され、オープン化されている。


こうなってくると、今までは思考の後に検索していた行動が
思考の後に、twitterやfacebookに言語化してしまうんですよね。


すると友人などが、その購買行動にアドバイスしたり
ソーシャルメディアで欲しい商品やサービスを検索してから
物販サイトに移行していくことになります。


今までのようにyahooのトップページやgoogleを開いてから
なんてキーワードを打とうかって考えるのではなくて
すでにソーシャルメディアのtwitterやfacebookが開いているんですね(笑)


ここで、わざわざ検索エンジンに切り替えて検索せずに
このプラットフォームを使うという流れは自然かと思います。


だって、こう考えてみてください。


あなたはリアルで何か欲しいものがあったときに
すぐに電話帳で調べますか?

そんなことないですよね?


まずは頭の中でどうしようか考えて
どの店に行こうか考えて
たまたまあった友達に相談したりしますよね。


この行動がWEB上で行われてしまう訳ですね。


でも日本人は元々オープンな人種でないから
知らない人にまで相談したり聞いたりはしない。


なので、facebookが日本で受け入れられるか注目ですね。
http://www.facebook.com


もちろんtwitterも同様です。


そんな話も今夜18時からの講座で聴けると思います。

当日の飛び込み参加もOKですので
是非お越し下さいね。

残り5名だけ大丈夫です。

 http://www.enspire.co.jp/seminar20100527.html


でも本日どーしても都合が付かない方は来月にある
ソフトバンクモバイル・中山 五輪男さんによる
iPhone×twitterセミナーあります。
 
 http://www.enspire.co.jp/seminar20100618.html

あ、今日は5000円で、こっちは3000円だった(汗)

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

保険屋のくせに保険に入っていない裏技って何だろう?

私の友人のオレンジFPの佐藤一洋さん。

あの新潟若手商人塾で私と同じ3年生の方ですが
保険屋のくせに自分は保険に入っていない曲者。

そんな佐藤さんに、こんな話をしてもらいます。


 100年に一度の不況とは?
 投資は怖くない10年サイクルの秘密
 ギリシアの次に危ない国はG7の・・・
 外貨を賢く分散する方法
 生命保険は入らずとも入った方がいい保険とは?
 住宅と土地のコミコミ住宅の罠
 長期優良住宅の落とし穴とは?


これを聞いたら、なぜ保険に入らないか分かりますよ。


日時:6月1日(火)13:30~15:30

場所:新発田ますがた荘
   http://www.masugatasou.jp/

費用:1000円(税込)

駐車場あり

2級のファイナンシャルプランナーは多いけど
なんと1級の佐藤さんは新潟で2番目に若いらしい。

しかもFPになって2年目で合格とは凄いです。


ちなみに彼の話は面白いっす(笑)


参加される方は
 http://www.enspire.co.jp/autores/form.html
より「保険屋の裏話が聞きたい」と書いて
申し込んでくださいね。

宜しくお願い致します。

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々9

先月にコラムで
 楽天市場カテゴリページのYahoo!カテゴリ登録が続々8
 http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yahoo-5729.html
で書いたんですけど、やはり楽天のカテゴリ登録は増殖中です。

Rakuten9


今回も大量に9サイトが登録です。
 5万円×9サイト=45万。。。
いい商売ですね(笑)

実際に登録されているのは
 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Retailers/Virtual_Malls/Rakuten__Inc_/Rakutenichiba/
です。


以前にYahoo側でカテゴリの整理が行われましたので
階層が深くなりましたので添付を参考ください。

Rakuten91

以下のページにある通り
 http://dir.yahoo.co.jp/pg/newsite/20100519/split_listing/index_4.html
ですが、


楽天市場 DVDレコーダー
ブルーレイ、DVD、HDDレコーダー、プレイヤー等をタイプ、ジャンル別に紹介。

楽天市場 オーディオ
コンポ、スピーカー、ヘッドホン等のオーディオ機器のタイプ、メーカー別に紹介。

楽天市場 キッチン家電
冷蔵庫、オーブン、電子レンジ、炊飯器等をタイプ別に紹介。

楽天市場 ジュニア
子ども服、バッグ、教材等をブランド、ジャンル、サイズ別に紹介。

楽天市場 スイーツ
洋菓子、和菓子、駄菓子、菓子材料等をジャンル別に紹介。

楽天市場 生活家電
掃除機、洗濯機、電卓、ミシン等をジャンル別に紹介。

楽天市場 デジタルカメラ
デジタルカメラ、用品をジャンル、タイプ、画素数、価格別に紹介。

楽天市場 ビデオカメラ・デッキ
ビデオカメラ、記録媒体のメーカー、機能別等による紹介。

楽天市場 ポータブルオーディオ
デジタルオーディオプレーヤーをメーカー、機能、ジャンル別に紹介。


の以上、9サイトがYahoo登録されています。


今後も楽天市場内のスクリーンショットを撮って定点観測します。

Yahooカテゴリ登録された同士で
リンクしあうことはSEO的にも効果あります。
これだけ大きなサイトだと相当に効果ありますね。

今年中に楽天のページランクも
7から8になるのか注目ですね。

まだまだYahoo登録が増えそうですね。
動きがあったら、また報告しますね。

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

デキビジの勝間和代と高田明(ジャパネットたかた社長)の対談まとめ

新しいブログに移行しました。

続きはコチラで読めます↓
http://yokotashurin.com/youtube/dekibiz.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

ターゲットを明確にしてこそ、「モノを売るのでなく、コトを売れる」

加茂の友人から田上町のタケノコを頂きました。 ありがとうございました。


週末は早速、色んな料理をしてみたのですが
とっても美味しかったです。


以上。

これでは日記になりませんよね(笑)


または美味しいたけのこが入手したので
召し上がりませんか?って書いても
やはり数行で終わってしまいます。

大事なのは、このタケノコを誰に売りたいか?です。

もし、子育てママを応援するような通販サイトだったら
何て書けばいいでしょうか?

例えば、こんな感じ。

4歳の息子に、てんやわんやしている

子育て奮闘中のママさん店長です。

子育てママさん、お疲れ様です。


季節が寒くなったり暑くなったり

子供の体調管理に苦労しますよね?


私も風邪を引かせないように

神経質になって、ちょっと疲れ気味です。


でも、ここでママまで

くたばってしまう訳にはいかないですよね?


スタミナをつけて頑張らなきゃね。


さて、この度、とっても美味しいタケノコが入手しました。


タケノコは、1日で1メートルくらい伸びるんですよね。

そのくらいパワーの源が詰まっているんですから

子供と一緒に、これからの夏を乗り切りましょう!


もしかして、そんな面倒くさいものより

タケノコの缶詰の水煮が楽チンなんて思ってませんか?


私も、その気持ちは分かります・・・(汗)


では、ここでとっておきの裏技を伝授しますね。

是非、子供さんに採れたてのタケノコを見せて欲しいんですよね。

我が家でもタケノコを見せたら、目を輝かせていました。

「これって食べれるの?」


と聞かれたので、こう答えたんですよ。


「もちろんよ、これね。

こうやって土の中からムクムクって出てきたんだよ」

「タケノコって言ってね、大きくなったら

この家よりも高~い竹の木になるんだよ」

「1日での、僕ちゃんの背と同じくらい伸びるんだよ。凄いでしょ?」


「あ、そうだ!ちょっと、ママのお手伝いしてくれる?」


なんて言うもんなら、目をキラキラさせて頷いています。

「こうやってね、タケノコの皮を剥いていくんだよ」

「剥いても剥いても皮が出てくるでしょ?」

「ずーっと、皮を剥いていったら、最後どうなると思う?

一緒に剥いてみようっか?」


きっと子供さんは、遊びたくて仕方ないですからノリノリです(笑)


皮を剥き終わった後は、

ちらかっているタケノコの皮を重ねて元に戻して、

「元のタケノコに戻ったよ~」

なんて笑っていました。


この後は、もちろん柔らかく煮て、子供と一緒に

おいしく頂きました。


料理も色々と挑戦しましたよ~。

まずは軽く茹でて、タケノコの刺身、次に卵とタケノコの味噌汁

タケノコの煮ものに、タケノコご飯、さらにはタケノコの入った酢豚。

翌朝には、タケノコとじゃがいもの味噌汁まで。。。


まさにタケノコ尽くしでしたよ。


山の恵みって、ありがたいですね。感謝です。

さて、この度こんな体験も出来るタケノコを

なんと送料無料で全国へお届けします。

是非、子供さんと一緒に召し上がって下さいね!


ご注文お待ちしています!

いかがでしたか?


本当はタケノコの写真は勿論のこと

料理の写真に加え、レシピも必要です。


さらに大事なのは子供とタケノコを剥いている写真。

遊びながらタケノコを剥いている笑顔の子供の写真。

店長のママと一緒に映っていたら最高です。

よく言われている事ですが

「モノを売るのではなく、コトを売れ」

では、ココで言うところのコトは何でしょうか?


「美味しい料理が食べられる」とか

「鮮度が良い」とか、「送料無料」とかではありません。

「子供と一緒にタケノコの皮を剥いて楽しむ」ということを売るんですね。


店長が子育てママなら、ターゲットの気持が分かるはずです。

大事なのは、コトを売りたいターゲットは誰かってことですね。


そのターゲットの心に響くコトでなければいけません。


よくターゲットを絞れとか明確にしろとか言いますよね。

これくらい明確にターゲットを意識して

セールス文を書きましょうね。


物を売っている方は、どうしても書き手の意識から離れられません。

なかなか読み手の立場になることが出来ません。


だからこそ、ターゲットと面を向かって売っているとか

買ってくれるターゲットとコミュニケーションを取る事です。


買って下さった方に会いに行くってのもオススメします。

え?

何故、私が書けるかって?


私がターゲットだったからです(笑)


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。


これが俺の生まれた広島じゃけぇ(笑)

いなげやろ。


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

福井でネットビジネスを目指す方へ私からのラブレター

福井の皆さん、こんにちは。

イーンスパイアの横田です。
http://www.enspire.co.jp

私は新潟でネットのコンサルタントをやっています。

どのくらいか前からか?と言うと
まだ約3年くらいのヒヨコです(笑)

では、今の仕事をする前に何をしていたかというと
ホームページ制作会社の営業を丸3年間していました。

ホームページ制作会社の営業の仕事って、ご存知ですよね?

皆さんのように、これからホームページを作って行きたい人に
営業してホームページを制作して納品する仕事ですよね。

そこで終わりかというと、そうではなくて
「その後いかがですか?売れていますか?」
と営業に言っては、提案する訳ですよね。

例えば、
「もう1つホームページを作って新しい顧客を獲得しませんか?」
「ホームページを改善して、成約率を上げませんか?」
「もっとページを増やしてコンテンツを充実させませんか?」
などと、お客様に営業する訳ですね。

その際に、お客様が提案が実現しそうだと感じて
さらに費用対効果でも割が合いそうだと思ったら
次の仕事が取れる訳です。

こうして、お客様のホームページなどをアドバイスしている内に
コンサルタントっていう仕事に目覚めていったんですね。

3年こうやって仕事しているうちに独立しようっと思ったんです。


でも現実は甘くなかったです。

今となっては信じられないというか無謀だったって思い
ほんと笑っちゃうくらいなんですけどね。

全くコンサルなんて言えないくらいのレベルでした。

ビジネス系のセミナーなんて1つも行ったこと無いし
マーケティング系の書籍だって1冊も読んだこと無かった。


独立するまでの3年間で読んだことあるのは、
なんとSEOの本だけだったんですよね(笑)


お客様が目指したキーワードで上位表示するSEOですね。

実は、これだけでも売れていた時代だったんです。

その頃からですね。
ネットショップが激増して、売り上げが伸び悩んできたのは。


そこから勉強しました。

マーケティングを0から勉強したり
SEO以外の集客方法としてキーワード広告だったり
コンテンツ広告だったり、twitterだったりね。

そして、もっと大事だったのは
キーワード選びが超重要だったってこと。


更には、そもそもネット戦略が正しいかどうかも。


まずは、皆さんが何をやりたいかってことですね。

つまりHPを作りたいとか、HPで売りたいとかではなく
会社として何をやりたいかって話です。

その戦略に対して、HPを使って何が出来るか。

例えば、新商品を売りたいのか、既存商品の売り上げを伸ばしたいのか
既存顧客のフォローをして行きたいのか、ブランドイメージを上げたいのかなど。


その戦略があって、初めてホームページでやるべきことが見えます。

ついつい目先のホームページを作ることに目が行ってしまうけどね。


こんなことも全て、ここ約3年で学んで実践して結果を出したことです。

私でも出来たんですから皆さんでも出来る!

きっと3年後にはコンサルタントになれるくらいのネット店長になれる!


今回の講座では、私が3年間で学んできたことを
1年分を、ぎゅっと1日に凝縮して3日間で行います。


今までに無い実践的で戦略的な体系だった内容です。

まずは、その一歩を一緒に踏み出してみましょう!!

今すぐ
 http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22019
より、お申し込みください。

お待ちしています!


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

あの「お客様の声」秋武政道さんの声が聞きたい方へ

新潟では新潟ビジネスアカデミーのマッキーさん
 https://twitter.com/masakikatou
の影響で、門司港のバナナマンこと秋武政道さん
 https://twitter.com/mojikobananaman
のファンが多いですよね。

マーケティングを学ぶ上で大事な「お客様の声」の著書
売れた!売れた!「お客様の声」で売れました!
―極貧会社を激変させた「魔法のシート」活用法
http://amazon.jp/dp/4804716858

でも有名な秋武さんです。この本もマジで必読です。


でも、秋武さんの声を聞いた方は少ないんではないかな?


そんな方へ、秋武さんの声がラジオで聞けます。


門司港バナナマン「売れて売れて仕方がないマーケティング講座」
エフエム・キタキューで金曜17:00からオンエアの番組「関門独立共和国」
http://www.fm-kitaq.com/fm/p-kanmon.html

また司会をされている逆井 健さんこと、ばかなーさん
 https://twitter.com/bakanner
もネット繋がりです。

通常は新潟で聞くことが出来ないのですが
秋武さんグループの政宗さんが
 http://twitter.com/masamune04jpjp
音声をアップしています。


このチームワークが凄いんだよな。

マーケティングについて音声で学べますよ。


是非お聞きくださいね。

以下で聞けます↓
 http://www.voiceblog.jp/banana_marketing/


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

【iPhone×twitterセミナーin新潟】ソフトバンクモバイル・中山 五輪男氏:(株)アクセスビギン主催

いよいよ来週はtwitterマーケティング研究所の
熊坂仁美さんによるソーシャルメディア講座です。

http://www.enspire.co.jp/seminar20100527.html

これは、まさに最先端のノウハウですので
是非ご参加を頂きたいのですが
どうしても参加できない方へ朗報です。


なんとソフトバンクモバイルの方が
新潟に来てiPhone・twitter講座を行います。

私も参加しますよ。

是非、iPhone片手に参加しよう!


では、告知文を掲載しますね。


2009年大ブレイクし世界流行語1位となった【Twitter】と
近年話題をさらっている【iPhone】

皆さんはもう使っていらっしゃいますか?

最近テレビや雑誌で話題になっているのは知っているけど、実際に何ができるの?
どういうことに効果があるの?
どのように使えばいいの?

など不安や疑問が多くてまだ使いこなせていない方も多いのではないでしょうか。

そこで、アクセスビギンでは少しでも皆さんがお持ちの悩みを解決できるよう
【Twitter】と【iPhone】のエキスパートを招き、セミナーを開催いたします!!!

【Twitter】と【iPhone】の使い方からビジネスにおける活用法まで、
内容盛りだくさんとなっておりますので、
初心者の方でも、既にご利用になられている方でも
ご満足いただけるセミナーです。

この機会をお見逃しなく!!


◆iPhone・twitterに興味のある方
◆twitterをビジネスにいかしたいと思っている方
◆iPhoneならではのtwitterを満喫したい方
◆iPhone・twitterをはじめてみたいと思っている方


中山五輪男 氏
1964年5月 長野県伊那市生まれ。
法政大学工学部電気電子工学科卒業、 1987年日本DEC入社。
10年間、ソフトウェア開発部門やマーケティング部門 でのマネージャを歴任、
1996年に日本SGIへ入社。その後、EMCジャパンを経て2001年ソフトバンク
コマース(現在のソフトバンクBB)に入社。
BB推進部の部長としてYahoo! BBのコンシューマ向けセキュリティサービス
(BBセキュ リティ)の開発やSaaSのエヴァンジェリストとして外部での
講演活動などに 従事。現在はソフトバンクモバイルのマーケティング本部にて
シニアエヴァンジェリストとしてiPhoneビジネスの販売推進などを主に担当。
iPhone関連の書籍の執筆活動や複数のTV番組出演でのiPhone訴求など、

iPhoneエヴァンジェリストとしての活動をしつつ、国内10以上の大学での 特別講師も務めている。

【執筆した書籍】
共立出版 「インターネットストリーミング」(2000年7月発売)
リックテレコム 「モバイルSaaS スマートフォンの衝撃」(2009年3月発売)


では、詳細です。


日時 2010年6月18日(金)18:00~21:00

場所 新潟大学駅南キャンパス ときめいと 講義室A
    〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地
    【地図】http://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/access.html

駐車場 有料場所:新潟駅付近

受講料 3,000円/人(税込)

定員 先着80名

主催 株式会社アクセスビギン
    http://www.access-begin.co.jp/

内容 iPhone×twitterビジネス活用事例(中小企業経営者向け)

講師 ソフトバンクモバイル株式会社 中山 五輪男 氏
    http://twitter.com/iwaonakayama

■お申込みは、今すぐ
 http://www.best-partner.co.jp/seminar/29/00_1/form.php
より、お申込み下さいね。


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

テレビCMで「謎のシャンプー」て言うけどP&Gってバレバレ(笑)

テレビで話題のCM「謎のシャンプー」

 http://www.youtube.com/watch?v=4iCJe0RhDiY

 


ご覧になりましたか??


製品名を隠したテストで88%の女性が
「また使いたい」と答えた謎のシャンプーです。


なんとテレビのCMでは一切、会社名や製品名を言わない。


変わったCMです。


知りたかったら、WEBからサンプル請求してねって導線です。


その時のキーワードが「謎のシャンプー」。


当然に検索数が増えています。

 http://www.google.com/insights/search/#q=%E8%AC%8E%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC&geo=JP&date=today%201-m&cmpt=q


Qs_20100518000533

実際のWEBサイトがコレです。

 http://www.mystery88.jp


本日18日まで期間限定でサンプルプレゼントですから
女性で気になる方は応募してみて下さいね。

で、私が気になったのは、
このWEBサイトのドメインの所有者は?


早速、調べてみた(笑)

 http://www.aguse.jp/?m=w&url=http://www.mystery88.jp&x=33&y=15


登録者は

 Procter and Gamble Japan K.K.

となっていて、2010/02/23に登録しています。


意外と最近に取得している。


??


知らない名前だな~と思って、検索してみた。


http://jp.pg.com/

あ、P&Gか!!


P&Gって、Procter and Gambleの略なのね(笑)

ローソク業者のウィリアム・プロクターと
石鹸業者のジェームス・ギャンブルの
共同出資により1837年に設立したようです。

知らなかったです。

ところで、「謎のシャンプー」って言ってますが
既にバレバレでして、Yahooで検索しようとすると

Qs_20100518000455


このように会社名が出てきますね。


なかなか面白いマーケティング手法ですね。


他の業界でも使えると思いますよ。


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

デキビジの勝間和代と田中義剛(花畑牧場社長)の対談まとめ

タレントの田中義剛さんが代表を務める花畑牧場。
http://www.hanabatakebokujo.com/

生キャラメルで一世風靡したのでも有名ですよね。


でも、マスコミではタレントだから成功したとか
生キャラメルの一発屋のようなバッシングが多い。


例に漏れず、私もそう思って来ました。


でも土曜日に経済評論家の勝間和代さんとの対談を
聞いて、ちょっと見方が変わりました。


マスコミに踊らされるのは怖いですね。


まずは、その対談模様を見て下さい。
 http://himado.in/22435
の番組の中で、23分過ぎから対談が始まります。


簡単に対談の内容を整理しますね。


1994年に会社を設立して10年間、大赤字だった。

牧場を始めるにあたって設備投資で2,3億かかった。

でも農協は貸してくれない。

農協に加盟しないとお金を貸してくれない。

銀行もタレントだからと言って貸してくれない。

仕方ないから事務所から借金した。

芸能界に入ったのも牧場を始める為であった。

芸能界で3000万もお金が減った。

35歳の時に牧場をやる農業者資格を取得した。

普通の人は農地を取得するのが難しいが
酪農大学に入っていたのが大きかった。

23ヘクタール・7万坪(東京ドーム5個分)の土地が
牧場を始める時の最低単位だった。

これに3億かかった。

普通の人は牧場に参入できないレベル。

牧場の維持費などで赤字が増えて4億になった。

6年前まで赤字だった。

農業革命したかった。

農協を通じない自主流通網を作りたかった。

牛乳を始めるに牛を100頭買えって農協に言われた。

さらに牛乳の設備投資に2億かかった。

酪農が農協に出す値段は牛乳1リットル72円。

これが200円くらいで売れている。

だから新規参入で始める事は難しい業界。

農協で決めた値段では無理なので
プライスリーダーになるしかない。

ということで、カチョカバロというチーズを作ることにした。

牛乳1リットル72円が、
チーズにしたら1キロ5000円くらいになる。

これで徐々に売れてきたが演歌レベルで
アイドル的な商品が欲しくて思いついたのが生キャラメル。

キャラメル10個100円くらいの市場で
生キャラメルをいくらで売るか考えた。

価格を決めてから考えたら、割が合わない。

引き算で考えたら、高くて280円なので無理。

だから足し算で考えて、850円にした。

しかし売れなかった。


2009年3月期の売上が花畑牧場で143億円(データバンク)

このうち8割が生キャラメルの売上だった。

でも前期の売上が、200億になったけど
構成比は生キャラメルが8割で無く変えて行った。


買取っていう仕組みは会社を駄目にする。


勝間さんが絞った牛乳も私が作った牛乳も
集めている時点で混ざってしまう。

だから量を作っている人が強くなる。

今は養豚に力を入れている。


生キャラメルで得た利益を次の工場に投資した。


ポテトチップスとかラスクの工場に10億円のラインを組んだ。


農業だけど物作りだけで無く、売るまでのモデルを作った。


豚1頭120キロ相場いくらだと思いますか?

豚1頭120キロで、28000円~30000円が相場。


メキシコから、どんどん安い肉が入ってくる現状。


だから豚1頭120キロの卸値を6万円にした。

でも誰も買ってくれない。


自分で売るしかない。


今は4000頭の豚を全部、売れるようになった。

タレントだから成功したんでは無い。


4億の借金から、200億円の売上まで来た。


ベンチャーです。


なのに生かさず殺さずの現状どうかと思う。


以上です。


これで20分くらいかな?


田中さん、なかなかの戦略家だったんですね。


ビジョンがあって、戦略があって、戦術です。

経営者としても事業家としても素晴らしい。

ちなみに、こんなラッキーも。

空港で売られる北海道みやげとして 「白い恋人」「マルセイバターサンド」「ロイズの生チョコ」が 全体の9割以上を占め、他の業者が入り込む余地が無かったが、 2007年に石屋製菓の白い恋人消味期限先延ばし問題が発覚。 当然、白い恋人は空港のみやげ売り場から撤去され、 スペースが開く事になる。 そこに花畑牧場の生キャラメルを置ける事となり、 それが大ヒットにつながっている

引用:ウィキペディアより


これからも応援して行こうと思います。

是非、この対談を聞いて考えてみよう。

 http://himado.in/22435

23分過ぎから始まりますよ。

それにしても、テレビ番組が放送の数時間後に
WEBで高画質に配信される時代って凄いね。

Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

士業やコンサルタントの方へ。スカイプ導入ならココまでやってね

スカイプって、ご存知ですよね?

無料のソフトで、これをインストールして
WEBカメラを繋げるだけでテレビ電話が出来る。

それも通話料が無料で。


詳しくは、スカイプの公式サイト
 http://www.skype.com
を、ご覧下さい。
 

私たちのIT業界では当たり前のツールですが
意外に知られていない(笑)


とくに士業やコンサルタントなどの
お客様へ指導する仕事には必須だと思います。


例えば、税理士、社労士、行政書士に
経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナー
そして保険屋、ハウスメーカー、不動産などもOKです。

いわゆる物体が無い物を売っている方や
高額なものを売っている方にオススメです。

でも、なかなか導入のハードルが高いんですよね。


それは何故かと言うと、お客様のネットのレベルが高くなく
スカイプを持っているケースが少ないからです。


ホームページでスカイプ無料相談受付中って書いても
スカイプを持っていないどころか、
そもそもスカイプの意味や、ネット無料電話の存在も知らない。


このお客様へのスカイプへのハードルが
とにかく高いんですよね。


ここが高いのに、いくらスカイプ無料相談と書いても
誰も問い合わせなんてしてこない訳です。


弊社でも、ネットビジネス研究会のシルバー・プレミアム会員には
 http://www.enspire.co.jp/sns.html
特典でスカイプ無料相談をやっていますが
ネット系のお客様なのにスカイプを御存知ない方いらっしゃいます。

実は先日も、そんな会員の元へスカイプをインストールし
スカイプのデモを行い、ついでにSNSの使い方も教えてきました。


SNSの使い方も難しいですよね(笑)


なので、ちょっと弊社でも見直す事にしました。


今後、新しく会員になって下さった方には
無料で、スカイプの設定を行うために一度だけ訪問し
インストールし、SNSの使い方を教えます。

とは言っても、肝心のWEBカメラが無いとイマイチですので
会員になって下さった方への特典として
WEBカメラをプレゼントしようと思っています。

いま、候補にしているのはBUFFALOのBSW32KM01H
 Webカメラ 320万画素 UVC ヘッドセット付 マイク内蔵
で、定価6400円の商品です。

詳しくは、BUFFALOの公式サイト
 http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/320/bsw32km01h/index.html
を確認ください。


この商品は1つでWEBカメラとマイクがセットになっていて
デスクトップでもノートでも机の上でも使えるのが売りで
高精細の320万画素なので、めちゃくちゃ画質が綺麗です。


さらにイヤホンもあるので、
スピーカーから音が出るとマズイ企業でも
使えると思います。


このWEBカメラを持って、会員の元へお伺いし
スカイプのインストールとWEBカメラの設定をします。

ただし、ちょっと問題なのは新潟県外の方です。


さすがに全国津々浦々お伺いするのは難しいですが
とりあえずWEBカメラを送らせて頂き、
電話でのフォローをしようかと思っています。


もし、このWEBカメラが気になる方は
アマゾンでも売っていますよ。

 http://amazon.jp/dp/BSW32KM01HBK


同業の皆様へ。


ここまでフォローしないとIT業界でも難しいですよ(笑)


ましてやIT系でなければ、もっと難しいですので
是非ご参考くださいませ。

Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

イーンスパイア(株):横田秀珠のセミナーの評判・口コミ・爆サイ

新しいブログに移行しました↓
http://yokotashurin.com/etc/voice20100515.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

私の講座を一度でも受講くださった方お願いあります!

昨日に、「講師」「講演」のキーワードで
SEO上位にいる講師.com・講演.comに登録されたので
良かったらレビューを書いてくださいって頼んだんです。


講師.com
 http://koushi.com/product_info.php/products_id/2041

講演.com
 http://kouen.com/product_info.php/products_id/2041

そうしたら早くも書いてくださった方がいらっしゃいます。

改めて読んでみると懐かく感動しますね。


ちょっと紹介します。


横田さんと初めてお会いしたのは2008年末、自主開催されてる講座に参加した時。この時横田さんは開口一番「ネットなんて関係無い、今の商売でもっと売る事を考えろ。」と御自身の仕事をみすみす逃すような発言をされ、強烈なインパクトを受けました。話を聞くにつれ例えネット商売であってもネットが勝手に売ってくれるのではなく、自分自身に売るノウハウを持っていなければネットに反映させられない。売れるHPは作れないのだと悟り感激したのを覚えています。横田さんはネットだけに偏らない商売の本質を教えてくださる変わり種のネットコンサルさん。長くお客さまに愛されるご商売をされたい方にオススメします。 (魔法の名刺屋/新潟市在住36才)

http://koushi.com/product_reviews_info.php/products_id/2041/reviews_id/1120


横田さん主催のセミナーにほとんど毎月参加しているものです。

「ウチのホームページって
すっかり役立たずになっちゃってるよ」
という方には、
横田さんのセミナーは特にお薦めです。

ちまたのネットビジネス系のコンサルさんって
いわゆるネット以外のマーケティングについては
チンプンカンプンな方が多いようですが、
横田さんは、違いました。

アナログ(ネット以外)の集客についても詳しいので、
とても実践向きです。

マーケティング全般に関して
かなり貪欲に勉強されているためかと思われます。

さらに、とても面白くて分かりやすいです。

眠くなりません。

たまに、さわやかな下ネタもあったり(笑)


このような素晴しいコンサルさんがいる新潟の方が羨ましいです。


(福島県在住 西村)

http://koushi.com/product_reviews_info.php/products_id/2041/reviews_id/1122

横田さんと初めてお会いしたのは2008年秋、上越商工会議所が開催した講座に参加した時でした。この時横田さんはヤフーも楽天もまだ、歴史が浅い!これからでも、十分にチャンスがあると言われました。それにはちょっと驚きました。それとネットは魔法ではなく、実業がしっかりしてなければ、ネットで集客してもすぐにばれる、信頼される本業があって、その上にネットで告知して、多くのお客様を集めると言う、美味しいことばかりを言う講師も多い中、本質をついてるなと感じました。そのあと何度かお話を聞きましたが、いつも新しい成功事例、真似をして欲しい事例をたくさん紹介されて、情報収集にも がんばっているんだなぁと感じました。

http://koushi.com/product_reviews_info.php/products_id/2041/reviews_id/1123

地元でほぼ毎月横田さんが主催のセミナーに参加しているものです。 基本姿勢は「本業を磨け。ネットは売るツールでしかない。」という軸はぶれることはありません。 しかし、毎回のセミナーはそのためにどんな方法があるか、 という数々の手法や目的へのアプローチを示して頂いています。

目的は一つ、しかしそこに到達する方法は幾つもある。

新潟と言う地方でこれだけレベルが高い方がいてくれるのはありがたいことです。

http://koushi.com/product_reviews_info.php/products_id/2041/reviews_id/1126


まだまだ募集しています。


今すぐ

 http://koushi.com/product_reviews_write.php/products_id/2041

より宜しくお願いいたします。


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

「講師.com」・「講演.com」にITコンサルタントで登録されました

お陰様で「講師」「講演」のキーワードで
SEO上位にいる講師.com・講演.comに
私、横田秀珠が登録されました。


講師.com
 http://koushi.com/product_info.php/products_id/2041

講演.com
 http://kouen.com/product_info.php/products_id/2041

ありがとうございます。


今だけ新着としてトップページにも出ています。


講師.com
 http://koushi.com

講演.com
 http://kouen.com

記念にスクリーンショットも撮っておきました(笑)


さて、このサイトですがレビュー機能(評価機能)があります。

過去に私の講座を受講くださった方は
宜しければレビューを入れて頂けないでしょうか?


短くても結構です。


ちなみに、依頼する事は「やらせ」ではなく
講師.com・講演.comさんからもOKを頂いています。


レビュー:講演レビュー(講演評価)をお書きの際には、できるだけ、講演の年月日と場所、どういうテーマでの話しだったのか、どういう点が良かった(もしくは悪かった)のかをできるだけお書き頂きますようお願いいたします。また、できれば、講演レビューを書いている自分の立場として、小学生、30代男性、ニートの立場、主婦などもお書き頂ければ幸いです。また、講演内容・研修内容と関係のない内容については良い評価、悪い評価の双方とも、事務局側で講師へのご連絡なく全て削除致します。(なお、事務局側から講師にお伝えしませんのでここに書いた内容は講師には伝わりません。)

※講師.com・講演.comより

今後、私が今以上に頑張れるようパワーください!!

是非、以下より宜しくお願い致します。

講師.com
 http://koushi.com/product_reviews_write.php/products_id/2041

講演.com
 http://kouen.com/product_reviews_write.php/products_id/2041

ではでは、皆様からの熱いエール期待していますね。
宜しくお願い致します。

Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

mixiは手を打つが、twitter・facebookの流れは止まらずか?

twitterやfacebookが好調のせいか
mixiが苦戦しているように思える。

例えば、それは広告にも表れている。

mixiへのアクセス数が減少した為か
景気が悪く広告費を抑えた為か
mixi内に表示される広告が単純化している。


そこで頑張っているのはGoogleと自分自身のmixiばかり。


例えば、先日にスタートしたGmailとmixi連携。

Mixi3


Googleの画像共有のPiacasa。

新しく刷新したGoogleプレイス。

Mixi2


twitterに触発されてリニューアルしたmixiボイス。


Mixi1


好評なmixiアプリ。


こんな広告ばかりです。


どの広告も直接的に利益を生むものではなく
サービスを認知してもらい会社のブランド化するものです。

以前はアパレル系や健康食品、美容、ダイエット
車、保険など出ていたんですけどね。

広告主がいないから、mixi自身が空きを埋めるように
出しているように思えてならない。

しまいにはfacebookの売りである「いいね!」ボタンを真似して
先日からmixiボイスでも「イイネ!」ボタンが出来ている。

facebookが平仮名なら、mixiはカタカナですか(笑)

Facebook


Mixi4


そして、昨日からはmixiカレンダーのサービス開始。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news092.html


Googleカレンダーのようにスケジュールを共有できるが
スケジュールに対して参加者を募れる所はソーシャルぽいですね。


Mixi5


mixiも、あれやこれやで頑張っていますが
果たして今後どうなるか?


携帯のアクセスは増えていますが
PCのアクセスは停滞しています。


正念場ですね。


Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

twitterのフォロー数とフォロワー数が0になってしまったバグ

つい先程からTwitterのフォロー数とフォロワー数が
一瞬でゼロになってしまった。


Twitterに嫌われたかと思ったが
私だけでなく皆らしい。

でも、機能は動いている様子。


記念にスクリーンショットを撮っておいた(笑)


Qs_20100511015240


Qs_20100511015250


Qs_20100511015302

さて、朝までに復旧するのかな?

フォロー数とフォロワー数がゼロから復旧するまで、
twitterの画面をユースト中継したら面白いだろうな。


F5を連打しないといけないけど(笑)

Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

USTEAM PRODUSER PRO生配信による放送事故で学んだ事

新しいブログに移行しました↓
http://yokotashurin.com/youtube/usteam-produser-pro.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

「加茂商工会議所 インターネット販売交流会」のご案内

今年の3月に加茂商工会議所で開催したオープンセミナー
 http://www.enspire.co.jp/seminar20100303.html
ですが、私が講師を務める本格的な講座が、いよいよ開始します。


それは、「加茂商工会議所 インターネット販売交流会」です。


Qs_20100509112248

以下にテキスト化しますね。


商品販売や申し込み時にインターネットを活用する
いわゆる「インターネット通販」は、
その利便性から急速に普及しています。

このような中で、各店では独自に立ち上げたホームページを
作成しPRするものの、商品販売や実店舗への誘客など、
その効果は期待できず売上に結びついていない状況です。

当商工会議所では、自社自店の特徴ある商品やサービスなどの
「経営資源」を今一度見直し、効率よく販売につなげ、
売上向上に結び付けていくために研究会を設立します。

1.参加資格
  ・インターネットビジネスに興味があり、
   商品販売やサービス提供、実店舗への誘客など、
   売上拡大につなげたい方。
  ・自社自店のホームページを持っている、または持ちたいと検討している方。
  ・基本的なパソコン入力操作ができる方。

2.取組期間
   平成22年から平成24年3月まで2年間(予定)

3.取組内容
  ○共通テーマ…インターネット販売の現状と課題、
         失敗と成功事例から学ぶ等全体の共通事項は、
         講師を招いて年6回程度研修会開催。
         ・インターネット販売の現状と課題、失敗と成功事例から学ぶ(情報交換)
         ・WEB作成の実際、SEO・SEM対策。検索エンジンの本質を掴む

  ○個別テーマ…売れるものづくり、HP作成、販売計画等個店の取り組みについては、
         パートナー会社から支援を得る。(経費は個店の負担)
         ・自店の「経営資源」売れる店、ものづくり指導
         ・WEB作成・改訂、情報の更新。キーワード・コンテンツ広告
         ・インターネット売り上げ計画と必要経費

4.アドバイザー
  イーンスパイア株式会社 代表取締役 横田秀珠(〒950-0913 新潟市中央区鐙1-1-22-1723)
  http://www.enspire.co.jp

5.参加料
  1事業所 1人1万円(視察等個々の経費はその都度徴収)

6.その他 参加ご希望の方は、当商工会議所(担当 廣田/TEL52-1740)まで
  お申し込みください。追って、参加申込書関係書類を送付いたします。


加茂商工会議所は
 http://www.kamocci.or.jp/
入会資格が
 加茂市内で商工業を営む方なら法人・個人
会費
 年額最低個人は8,000円から、法人は12,000円からとなっています。
 従業員数、資本金の額等によって算定し、
 年4期に分けて銀行口座から自動振替で納入
です。

詳しくは
 http://www.kamocci.or.jp/gaiyo/gaiyo.htm#c
を確認下さいね。

加茂でネットビジネスをされている方は
この機会に加茂商工会議所に入会されませんか?


新しい出会いを楽しみにしています。
宜しくお願い致します。

Twitterでリアルタイムにノウハウを公開しています。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

今月に新潟で15のセミナーが開催するというのに…(汗)

実際に整理してみて驚いた。

なんと私の知っている人たちの講座が16もある。
1つは仙台なので、新潟の開催は15です!!

とりあえず開催のセミナーを見て下さいね。


第二回今すぐ始めるツイッタービジネス活用講座
日時:5月12日(水)13:30~15:00
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:ほんぽーと 3階 研修室
講師:伊藤綾秀 アーリィーバード・ドットコム
費用:3000円
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?twitte2


新潟若手商人塾 説明会
日時:5月12日(水)19:00~21:00
主催:新潟市
場所:新潟市役所
講師:佐藤たかあき 美写紋堂
費用:無料
詳細:http://www.enspire.co.jp/akindo.html


第二回今すぐ始めるツイッタービジネス活用講座
日時:5月13日(木)13:30~15:00
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:ほんぽーと 3階 研修室
講師:伊藤綾秀 アーリィーバード・ドットコム
費用:3000円
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?twitte2


顧客目線で作るダントツに集客する広告作成セミナー
日時:5月13日(木)19:00~21:00
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:燕勤労者総合福祉センター
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:5250円
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?teikikouza


ミッションを深堀して自社の強みを導き出しブランドを作るセミナー
日時:5月14日(金)18:30~21:15
主催:新潟県中小起業家同友会
場所:燕三条リサーチコア
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:全8回で8000円(非会員)
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?doyukaikennsyu


お絵かき楽描き講座
日時:5月18日(火)12:30~14:30
主催:楽しい(有)主催
場所:クロスパル新潟
講師:出村邦彦さん 楽しい(有)
費用:1000円
詳細:http://www.enspire.co.jp/seminar20100518-0.html


手書きチラシ作成実践塾
日時:5月18日(火)15:00~18:00
主催:楽しい(有)主催
場所:クロスパル新潟
講師:出村邦彦さん 楽しい(有)
費用:8000円
詳細:http://www.enspire.co.jp/seminar20100518.html


先用後利の営業セミナー
日時:5月18日(火)18:00~21:00
主催:リンケージM.Iコンサルティング
場所:新潟県中小企業家同友会事務局
費用:3000円
講師:長谷川博之 リンケージM.Iコンサルティング
詳細:http://www.linkage-mic.com/article/13686050.html


第二回今すぐ始めるツイッタービジネス活用講座
日時:5月19日(水)13:30~15:00
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:ほんぽーと 3階 研修室
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:3000円
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?twitte2


自分の価値と強みを見つけ新たな一歩を踏み出す勉強会
日時:5月20日(木)19:00~20:30
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:燕勤労者総合福祉センター
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:500円
詳細:http://www.n-b-a.jp


時代の変化に対応するネットビジネス活用講座
日時:5月22日(土)10:00~18:30
主催:朱鷺市
場所:燕市吉田産業会館
講師:こみやまたみこ・笹本克・松本賢一
費用:一般参加 6,000円(昼食付き) ※朱鷺市会員・燕市民は別料金
詳細:http://www.kpk.co.jp/cgi-bin/toki1/contents.html


中小企業・個人事業主のための本当に役立つロジックとハウツー
日時:5月22日(土)15:00~18:00
主催:センダイ自由大学
場所:戦災復興記念会館 第4研修室
講師:佐藤たかあき 美写紋堂
費用:5000円
詳細:http://www.s-jiyudai.org/152_1.html


成約する営業・DM作成とファンを増やす固定客化の法則セミナー
日時:5月25日(火)19:00~21:00
主催:新潟ビジネスアカデミー主催
場所:燕勤労者総合福祉センター
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:5250円
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?teikikouza


ランチェスター戦略実践セミナー
日時:5月26日(水)9:30~17:00
主催:NICO
場所:NICOプラザ・会議室
費用:42000円
講師:福永雅文 戦国マーケティング
詳細:http://www.sengoku.biz/semi.htm


ソーシャルメディア・クラウドコンピューティング講座
日時:5月27日(木)18:00~21:00
主催:イーンスパイア(株)
場所:クロスパル新潟
講師:熊坂仁美 twitterマーケティング研究会
費用:5000円
詳細:http://www.enspire.co.jp/seminar20100527.html


ブランドをお金に変えあなたと会社の成長を軌道に乗せるお金と戦略セミナー
日時:5月27日(木)18:30~21:15
主催:新潟県中小起業家同友会
場所:燕三条リサーチコア
講師:加藤昌樹 新潟ビジネスアカデミー
費用:全8回で8000円(非会員)
詳細:http://www.n-b-a.jp/index.php?doyukaikennsyu


新潟って、凄い県になったなぁって思います。


皆様のお陰です。
ありがとうございます。


こんなに新潟ではセミナーやったりして
頑張っているのにね。。。。


俺はセミナーなんてしないで、
こんな所でユーストリームでネット生配信(笑)

オレンジラインの石井嵩之ソロライブ
日時:5月9日(日)19:00~21:00
主催:らーめん一生
場所:らーめん一生
歌手:石井嵩之
費用:1500円
詳細:http://katy.jp/ra-men

音楽コンサルタントが本業だから
いいんだけどね(笑)

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

UST生対談「ツイッターはバカと暇人のもの?」視聴者数の推移

新しいブログに移行しました↓
http://yokotashurin.com/youtube/ust-conversation.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

新潟市でリフォームを行うヴィヴィさんのニュースレターが凄い

本日のメルマガで紹介した新潟市でリフォームを行うアートスタジオ・ヴィヴィさん。
 http://www.vivi-web.net/
のニュースレターです。


1

1

1

1

こんなニュースレターを書けるようになったのは
あの伝説の出村邦彦さんの手書きチラシ合宿

http://www.enspire.co.jp/seminar20091105.html

に参加してからです。

その出村邦彦さんが再び新潟に来ます。

2010年05月18日(火)12:30~14:30 お絵かき楽描き講座 http://www.enspire.co.jp/seminar20100518-0.html

2010年05月18日(火)15:00~18:00 手書きチラシ作成実践塾
http://www.enspire.co.jp/seminar20100518.html

貴方の会社のニュースレターも生まれ変わってしまうかもよ!


お申込みは今すぐ
 http://www.enspire.co.jp/autores/form0.html
より宜しくお願い致します。


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

TwitterやUSTREAMからセカイカメラ、コロプラの時代へ

新しいブログに移行しました↓
http://yokotashurin.com/sns/gps-service.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

横田秀珠の電脳アイデア泉人、もはや、これまでか・・・(泣)

ちょっとネガティブなタイトルにしてみました(笑)
私のノウハウや才能も限界かなって感じたんですよね。


というのも、twitterでのフォロワー数が
頭打ちになったからです。

以下のグラフを見て下さい。

Qs_20100430021722

twitterのフォロー数やフォロワー数を
グラフ化するツールで調べた結果です。

http://twittercounter.com/compare/enspire_co_jp/all/followers


twitterを始めた昨年の夏くらいに始まり
ブログを書く度に、ツイートする度に
フォロワー数が増えていたのが頭打ちになったんです。

700過ぎてから伸びないんですよね。


毎日、新規のフォロワー数は増えているんですが
離脱して行く人も同じくらいいるんです(泣)

フォロー数を増やせば、フォロワー数が増えるのは当然ですが
フォロー数が36人で半年以上は固定しています。


すると限界が来るんでしょうかねぇ。

さらに伸びるには今までと違った手を打つべきですね。


例えば、本を出すとか、メディアに出るとか。


もっと簡単な事で言えば、ユーストリームをするとか
youtubeに動画をアップするとか、facebook頑張るとか。

フォロワー数を増やして、どうにかしたいという目標が無いと
このように行き詰ってしまいます(笑)


やはり戦略は大事ですね。

さて、このGWで次の戦略を考えますね。

お楽しみに!

とりあえずはフォローしてね↓

 http://twitter.com/enspire_co_jp


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

新潟でマインドマップの講座・セミナーにオススメの岸本達也さん

マインドマップって、ご存知ですか?

マインドマップで画像検索すると
 http://j.mp/apkLtC
のように出てきますよね。

このマインドマップは
キーワードマーケティングとの相性が
最高に良いです。

以前にも弊社で企画したのですが
 http://www.enspire.co.jp/seminar20090519.html
以下の通りです。

これまでにネットビジネスの関係者に数多くあって来まして、 売上が伸びない人の共通する特徴というのが分かって来ました。 それはHPの企画に独自性が無かったり一貫性が無かったりすることです。

検索エンジンを使った集客を考える上で、
キーワード選定が最も大事です。

そのキーワードで集客するためにSEOする訳ですが、
そもそも検索キーワードの選定が間違っている人が多すぎます。


その理由を考えてみると、自分が売りたい商材やサービスを
欲しがっている人の思考を捉えていない所にあります。

そのようなターゲットの思考を分析する上で
便利なツールがマインドマップです。

マインドマップにより本当に必要なキーワードを導き出せれば、
その後のサイト作りも随分と楽になります。


今回はマインドマップの初歩を学びながら、
従来のキーワードツールを使ったキーワード選定と
ミックスすることにより、 お客様の本質に迫るキーワードを
見つけ出したいと思っています。


更には、そのキーワードでサイトに訪れた時に、
目に飛び込んできてほしいキーワードや
ページ構成なども作り上げたいと思っています。

また企画したいですね。

このセミナーでコラボさせて頂いた寺子屋ありがとうの
 http://terakoya-arigato.jp
岸本達也先生より、細切れに習っていたのですが
この度、初めて1日コースで受講できました。

マインドマップ ベーシックコースの修了証です。


Mindmap

新潟でもマインドマップ講座を開きたいと思います。

ご希望される方は今すぐ
 http://www.enspire.co.jp/autores/form.html
より、「マインドマップ」希望とメールくださいね。


宜しくお願い致します。


リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧19

4月に投稿したブログの中で評価が高いと思われる順に並べています。
(2010.4.30更新)

 1.twitterをビジネスで活用する際に実践すべき10項目
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitter10-ea88.html

 2.twitterをビジネスに生かすならプッシュ戦略でなくプル戦略で
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitter-719a.html

 3.twitter広告「Promoted Tweets」は果たして成功するのか?
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitterpromoted.html

 4.twitterドラマ『素直になれなくて』を更に面白く楽しむ方法
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitter-76ad.html

 5.twitterを使ってGoogleお見合いサービスを始めるのか?
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twittergoogle-4.html

 6.twitter小説とかtwitterコラムとかtwitter対談やってみませんか?
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twittertwittert.html

 7.twitter分析ツール「まちツイ」から見たSEOとの類似性
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twitter-9521.html

 8.トップページがリニューアルのtwitterもGoogle Analyticsで分析
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/twittergoogle-a.html

 9.今後はキーワード検索数でなくソーシャルメディア言及数に注目
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-be28.html

10.ユーストリームをビジネスに活用する方法を考えてみた
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-90cc.html

11.ネット通販がテレビ通販「ジャパネットたかた」になる日
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-77b9.html

12.Yahoo!の検索結果に「3000円から始めるヤフーの広告掲載」が表示
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yahoo3000-5ac0.html

13.大手が始めているのに中小・零細が黙っていては負けて当然
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-dde9.html

14.本物のスパムがアメリカから日本に来ていたなんて(笑)
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-7e2b.html

15.商売には「後味」以外に、「前味」と「中味」がある
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-acd9.html

16.2009年1月1日より続けている約500サイトの診断タイトル
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/200911-547c.html

17.ユーストリームは、テレビを越えるどころか時間も制覇
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-f2b9.html

18.北陸の車窓からってこともUSTREAMで出来てしまうね
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/ustream-50ad.html

19.吉野真由美さん「営業の達人」のノウハウをネットビジネスに
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-baab.html

20.写真では伝わらなくても、動画では伝わる商品やサービス
   http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-b9cc.html

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

FMラジオ局の倒産で感じるマスメディアとプル型広告の終焉

先日にFMラジオが潰れるというニュースがあった。

詳しくは
 Kiss-FM:民事再生を申請 負債6億7000万円
 http://mainichi.jp/select/today/news/20100429k0000m040118000c.html
です。


これは地方のFM局では無く、
兵庫・大阪をエリアとする都市圏でのFM局による
倒産のニュースです。


マスメディアの終焉とは言われているが
雑誌などの出版社は倒産が相次ぐものの
テレビ局やラジオ局では出てきていなかった。


それだけに衝撃のニュースでした。

テレビやラジオ、新聞、雑誌の広告費は減少し続け
今年にはネット広告が新聞を抜いてテレビに次ぎ2位です。

詳しくは
 ネット広告、新聞抜き2位に 総広告費は最大の減少率
 http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201002220289.html
です、


それどころかイギリスではネット広告費がテレビを抜く
 http://www.richcontent.jp/businessnews/bn730-01.html
というマスメディア広告は末期的症状です。


ネットラジオに続き、日本語化されたUSTERAMの出現で
ますます厳しくなるでしょうね。


しかし、マスコミの社員の方にあっても危機感が無い。


最近、テレビやラジオを利用していて特に思うのは
テレビCMなどの広告になると違和感を感じる事。


広告に時間を奪われている事にもどかしさを感じる。

これだけ情報過多になり、時間を有効に活用しないと
処理できない時代に、呑気に広告を見ている余裕はない。


プッシュ型の広告は厳しくなっていくんでしょうね。


ますますプル型の広告へ移行して行くんだと思います。

果たして地デジに移行するまで
テレビが持つかも微妙な雲行きです。


本当に困ったものですね。

リアルタイムにノウハウをTwitterで公開しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/enspire_co_jp

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »